2012年12月31日月曜日

ゆく年、来る年

今年も最後の1日が終わろうとしています。
あっという間に過ぎた気がしますが、様々な所にもいけました。満足の1年だったと思います。
日本海を写しに青森、秋田にも行く事が出来ました。この年末年始にも走っていますので是非写してみたいと思っています。
来年はどんな年に成るのか?新潟ではいなほから485系が撤退しそうな気配です。この型式もすでにボンネットは無くなり残る車両は僅かとなってしまいました。雪の中を走る姿を充分記録しておきたい所です。
今日の1枚は大阪駅でのEF58です。撮影は1978/12/31の撮影で、たぶん銀河の臨時と立山の並びです。最近は大晦日に泊りで撮影に行く事はなくなりましたが独身時代は正月休みに入るとEF58を写しに大阪には良く出掛けていました。この当時は一晩駅に居るとEF58の列車が20数本写せました。今思うと驚きの列車本数です。
今年も一年お世話に成りました。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2012年12月30日日曜日

磐西あの頃-20

今年も残す所1日。
一年、長いようですが過ぎてみるとアッと言う間に終わってしまったようで、勿体無かったような一年でした。
今日は大谷を行く745の客車を出させて頂きます。
この日は745が引くと言う事で出掛けています。一発目には大谷のSを選びました。ここは昔から磐西の有名ポイントでした。左の杉は大昔の写真を見ると無いですね。現在は凄く大きくなり入れて写す事も難しいほどと成っています。
降雪の中三つのライトが見えて来ました。シャッターを押すてにいつもより力が入ります。

1995/撮影 山都~荻野間


2012年12月29日土曜日

100000ページビュー御礼

昨年9月17日に始めたこのブログもお陰様で昨日100000ページビューを越えました。
これも皆様のお陰と感謝いたしております。いつまで続けられるかはわかりませんが一日でも長く更新していきたいと思っていますので、これからも宜しくお願いいたします。
10万という事で10号機の写真を何枚か出させて頂きたいと思います。


D5110 1972/12/31  直方


EF6610 1991/5/25  根府川


EF8110 1999/7/22  越後岩塚


EF5810  1976/8/8  日暮里


2012年12月28日金曜日

リバイバルはくたか

まだ中越沖地震の復興も完全に収まらない頃に運転されたはくたか。
信越線を宮内まで行き、上越線を上る昔の運転路線をなぞる臨時であった。当日は天気も晴れ。
鯨波にて写してその後追いかけて北堀の内までたどり着いた。
余り時間が無かったので鯨波からは下道を走り、小千谷から川口まで高速を使った気がする。
何とか間に合って4×5判をセットしている途中に来てしまった。先に645だけは三脚に付けて置いたのでこちらだけはシャツターを切る事ができた。あせって切り次のスパンが本命だったが見事に浮いてボツ。
デジタルになりどんな時でもこの心配が無くなった事が最高の恩恵なのかも?

2007/9/15 北堀之内
PENTAX645  80-160mm


2012年12月27日木曜日

EF81間島俯瞰

この時は芋臨で銀ガマが応援に来ていて、当日は直前にカシオペアが上ると聞いてこの場所で写す事に。
前々からカシオペアを一回羽越線の中で撮影したいと思っていましたので、明るさがギリギリの時期でも有りましたから村上の近くで、編成がそこそこ入る所という事でここを選択しました。
ここは白鳥の末期に何回か撮影した所でしたがその後は全く行っていませんでした。
前日羽越に明るい友人に問い合わせてまだ登れるか?と聞いて出掛けています。
どのくらいの明るさに成るのかは???でしたが4時に成ったので懐中電灯を頼りに藪コギの登坂。この場所に着くまでに何度も転びスネは血だらけ。到着すると徐々に明るくなり5時を過ぎると何とか撮影できるようになりました。
この写真は5:08の撮影。カマは止まっていませんが何とか更新機ということはわかります。
この後5:22にはカシオペア、5:43には303の引く芋臨が通過しました。美味しい3連発を頂き、速攻で山を降りて湯沢へと向かいます。


2011/9/25  間島にて
NikonD700  50mm F1.4


2012年12月26日水曜日

磐西あの頃-19

年賀状書きが終わらずこんな時間となりました。
冬の客車列車に乗り山都まで来ました。ここで降りてスチームがこぼれる先頭部に行き三つ目のライトで照らされた蒸気を狙いました。思ったほど先まで光軸が延びませんでしたがまずまずでした。
撮影後若松に向かう列車を見送り家路につきます。

1995/撮影  山都にて


2012年12月25日火曜日

磐西あの頃-18

この頃はDD51の初期車がなくなると言う事で出掛けていました。
日出谷での並びは写せましたが噂に聞いていた三並びはついに写しに出掛ける事は無かったのが今思うと汚点です。寒川のEF58の疎開もそうですが。
鉄道ファン誌で見た事が有りましたが日出谷に3両並んだDD51。見たかったです。

PENTAX6×7  105mm   1980/4/27  日出谷にて
時間が過ぎても後ろの山並みだけは変わらない。


DD16 飯山線

大糸よりも家の近くで身近にあった飯山線のDD16。
ぎりぎりデジタルに間に合い、何回か夜景も写す事が出来た事が良い記録となりました。
願わくばD700や高感度の強い機種で一回写してみたかったです。
ここでは家の近くと言う事も有りましたが試運転は毎年出掛けています。
初期を除いて試運転には殆ど出掛けなくなりましたが、夜間の運転が基本でしたから昼間写せない事が出撃に向かわせていたのでしょう。


2005/1/10  白鳥
          


2000/12/7  川口


2000/12/9  岩沢


2008/12/27  土市
この時だけは晴れてもらいたかった。


2012年12月24日月曜日

DD16304

今日は大糸線の列車が運休と成っていてもしかしてラッセルが入るのか?という事で出掛けてきました。先に行った人より「入れ換えしている!」と電話を貰い気合入りましたがいつもと同じくギリギリ、発車10分前にようやく糸魚川に着きました。
とりあえずは根知の辺りから始めようと思い、先に行くと雪がどんどん増えていく。いつも思うのですが大野を過ぎて橋を渡ると急に雪の量が増え、道路状況は急激に悪くなります。
それと大型のトラックの多い事!とても路駐は出来ません。
毎年一回くらいは夜間の撮影に行きますが昼間の本番は2度目。東日本のDD16が消えていますから貴重な機会でした。
雪景色の大糸線、木々が真っ白に化粧してとても綺麗でした。
キハ52がいた頃は良く通いましたがその後殆ど撮影には訪れていません。車両は変わりましたが景色の美しさを再認識した一日でした。




2012年12月23日日曜日

D51714 吉松にて

一番最初に九州に行ったときの写真です。
周遊券で回りましたが徳山に居た兄の所から田川線などを経て肥薩線に入りました。
残念ながら人吉のD51はすべて休車になっていてほんの数日の遅れを悔やみました。もう一生見る事は出来ない一番好きだった敦賀式の集煙装置を積んだ重装備のD51。冬休みに訪れていれば見れたと思うと残念無念。
休車の姿を写してから大畑越えして吉松に入りました。駅前の旅館に泊まり豪華な食事を食べています。2食付で1500円でしたが学生と言う事で100円オマケしてくれました。このときの旅行はこの時だけ宿泊していますが後は野宿や車中泊と成っています。




3枚とも1972/3月撮影 吉松駅にて吉都線の貨物列車。
 翌日吉松の駅にてこの貨物などを写してから栗野でC57を写し、その後鹿児島機関区を訪れています。当時は走行よりも機関区に行き色々な型式のカマや、目当ての型式を写す事の方が多かったようです。まだ若く、情報の無い当時、本などで見た機関車を生で見れると言う事はそれだけで興奮ものでした。地元では聴けない9600の甲高い汽笛やスポーク動輪のC55には感銘を受けました。

2012年12月22日土曜日

磐西あの頃-17

貨物を写しに行くと最後はたいがい川吉で〆となりました。踏み切り手前のカーブを抜けてくるとバリバリの光線がカマを照らします。ゆっくり勾配を登ってきますので追いピンで何枚も写せました。
この釜、最後は石油輸送で活躍してくれましたね。

1998/5/27


EF81113トワイライトEXP

今日は信号トラブルと言う事で11時過ぎに上りました。
日が短くなり姿を拝めるのは滅多になくなり、冬場になり久しぶりの撮影でしたが、岩塚では丁度日が射してくれ美しい姿を見る事が出来ました。

EF812

先日廃車のため広島に回送されたようです。
1号機の陰に隠れて余り写していなかった同機、1号機亡き後長らく最若番を張っていました。
昔の写真で足跡を偲んでみたいと思います。

1993/5/28長鳥にて


最後に撮影した2号機
2010/11/13


2012年12月20日木曜日

「上野駅の幕間」本橋成一著

と言う写真集を本屋で見かけたので開いてみた。
70~80年代か?駅の様々な姿が見ているうちに蘇ってくる。自分でも見たことのある情景がページを開くと展開されていく。
東北、北陸に行く人はこの駅から旅立っていたのだが、新幹線が東京駅に繋がってしまい、途中駅に成ってしまったと言う事で、玄関口のイメージは薄れてしまった。
長距離列車も今では常磐線以外は新幹線の利用となり、ホームでの別れなどのシーンは僅かに残された寝台群でしか見る事は出来ない。
東京に住んでいた70年代、東京駅から発車していく寝台群は華やかなイメージが有り、いつかはこんな寝台に乗り旅に出てみたいと思った物である。上野は未知への旅のイメージとは違い、私にとっては故郷に直結している駅と言う位置づけであった。
早速買って帰りたかったが少々高く5000円弱。その内買いたいと思っている一冊に成った。
帰ってからネットで見たら組み直しの再版本であった。1983年に出ていたようだが全く知らなかった、と言うか列車の余り出てこない本など興味が無かったのだろう。
古本の価格は15000円もするので新本はとても安く感じ、買い得感タップリ!であります。皆様も是非どうぞ。


いつ写したのか判らない地上ホームでの一枚。
ひばりが写っているので新幹線開業以前では有るが…
右は急行型電車である。


2012年12月19日水曜日

只見特雪 2005/12/21

この年は12月15日に最初の特雪が出動していてこんなうちからガンガン出てこのシーズンは何回出るのか?驚いていました。
この後は26日に出ていて、その後は1月7日でした。しかし2月は全く出ておらず寒波は早く来て早く去ったということでしょう。
この頃から特雪の走る日に晴れる事が少なくなり、俯瞰のV写真も残せなくなっています。めぐり合わせのせいでしょうか、残念です。
この日はそこそこの天気でしたから柿ノ木の山に入りました。通過直前にはかなり明るくなりましたが晴れる所まではいかず残念でした。降りて大白川直線のところで追いつき写していますがここでは晴れていて、もう少しと言う所で晴れを撮り逃がしたのが痛かったです。


共に2005/12/21撮影


2012年12月18日火曜日

白鳥、雪に挑む

雷鳥が消え、ボンネットで残された白鳥の雄姿を残そうと、冬場の降雪の有る日は良く出掛けていました。豪快に雪を蹴散らして進む姿を残したかったからです。
5001、5002レのスジはどちらも直前に走る列車は無く、降雪が有ると積もってくれる条件を満たしていました。DJ誌のコンテストに雪の日の駅を通過する物凄い写真が出ていて驚きましたが、こんな写真を自分も写してみたい!と思いましたが最後までチャンスは無く残念でした。
今年はボンネットでなくても特急色で是非写してみたいと思いますがチャンスは有るか?


1998/2/5  塚山にて


磐西あの頃-16

五十島を出て次は馬下。
ここは晴れていれば夕焼けに向かい停車していました。新潟からキハの通勤列車が来るのを待って発車です。夕焼けがしみじみ染み渡る静かな駅でした。


馬下での静かなひと時。
自分の写真の中でも好きな一枚。
1992/撮影


2012年12月17日月曜日

只見線試雪

この年は只見線に試運転は走ったが本番を見る事はなくDD14は消えてしまった。
12月の内に走る機会があれば出る!と聞いていたが残念ながらラッセルも本番は1回だけ走り最後と成っている。ラッセルの本番前日には試運転で豪快に掻いていたが私は行かず見る事は叶わなかった。本番で走った日は雪は落ち着き返しのスジは回送と変わらず拍子抜けしている。
特雪、DD14の試運転は11月26日と27日。写真の日は26日である。


2008/11/26  只見駅にて


磐西あの頃-15

建て替え前の五十島駅。
停まっているのは貨物のDD51 。
鹿瀬あたりから追いかけてここまで来たが、この先まだ馬下の停車が有る。晴れていると群青のグラデーションが美しく、最後の楽しみとしていたあの頃。

1992/撮影  五十島駅にて


2012年12月16日日曜日

EF5835→EF641002

上越線にEF641000番台が入るときに走った試運転列車の回送客車です。
長岡駅まではEF5835が引いて来てその後カマ換えで1002が付きました。行きはEF6475が先頭に付き返しが試験?だったのでしょうか。私は仕事の為、駅の辺りで写して終了。返しも操車場にての撮影でした。うーん、今思うと勿体無い事をしたと後悔、出撃しておくべきでした。


1980/9/10
その後もう一回試運転があったのでしょうか?
写真が残っていますが詳細は不明です。


2012年12月15日土曜日

磐西あの頃-14

このときは745が客車の運用に入っていたので山都に車を置いて新津まで出向いて乗って写した時の物です。
SGを使った客車も磐越西線で乗ったのが最後でした。がらんとした車内。夜汽車の雰囲気もあり写真を見ると音なども思い出して懐かしいです。

1995年撮影
五十島~三川間のカーブだったと思う。


2012年12月14日金曜日

蒲原鉄道 七谷

この駅は交換設備の有った有人駅でした。
タブレットも有り、今思えば最高のローカル駅です。しかしたいした写真も撮ら無いうちに消えました。残っている写真はこの夕暮れのシーンと他には数枚あるだけ。
今も駅の脇を通ると当時の駅舎が集会所で残っていますので思い出してしまいます。

1984/12/9  七谷駅にて
裸電球がいい味出しています。


長岡第一機関区その2

写真を写し始めたころは休車に成った蒸気が疎開で来ていましたので良く写しにいきました。
通学の列車の中から新しい蒸気を見つけると速攻で写しに行った物です。
当時は自分で情報を仕入れてどこかに写しに行こうかとかは思いませんでしたので、何処にも行かずにお手軽に蒸気を写せたので助かりました。走行写真などは本を複写して楽しんだりしていました。今思うと驚きます。
ナンバーの書いて無い蒸気もいましたので記録しておかなかったのが勿体無かったと今は後悔しています。
当時は全く趣味の友人もいなくて、指導してくれる人も無し。先生と言うような人がいたらもっと早くに良い記録が残せたのにと思います。
長岡の倉には夏場は只見のC11も倉で休んでいて、冬に成ると仕事に出向いていました。この時は横にDD202が居たようですが写真は写していません。当時はDD20だろうとDD13だろうと一緒でした。蒸気以外は全く興味なし、カメラを向ける事は無かったのが今思うと残念です。


1071/8/17  倉の中にて


1972/3 長岡機関区にて
こちらの写真はボイラー代用で新津からこのカマが来ていました。
走りはしませんでしたが、生きているC57を見れたのが感動物でした。


2012年12月13日木曜日

磐西あの頃-その13

先日ネコから出ているRMライブラリーの蒲原鉄道最後の日々と言う本を買ってきました。
磐西の50系と絡めようと思ったころはすでに村松から先の加茂までの路線は廃止に成っていました。
山越えの区間も何回かは行きましたが、今思うととても満足できる写真を残せなかったのには残念でなりません。最後の数ヶ月しか行かなかったので仕方の無い事かもしれませんが。
このカットは最後の年に何回か狙った中の1枚です。横長の比率ですが上に通路が出来て邪魔していました。それを切るために横長に成っています。もう少し早く気がついて写していたらもう少し後ろからとか色々試す事が出来たと思うと残念でなりません。
すでにこのホームも無し。全く面影の無い平地と成っていて寂しい限りです。

1995/11/6  五泉にて


信越特急、特急色三編成投入

久しぶりでした。信越線に昼間の運用で特急色のスジが7本走ったのはいつ以来だったのか?
今日はくびき野運用にK-2、北越運用にT-18とK-1。残念ながら日が射したりはしていましたが当った写真は写せませんでした。
明日も何本も特急色の運用が有るので楽しみですね。

北越2号


くびき野2号


北越5号


2012年12月12日水曜日

今日は…

朝はくびき野、北越に入ったK-1、T-18を写しにいき朝からの満足状況は◎。
その後帰宅し今度は磐西で走るキハ30の回送を写しに行きました。時間的には上野尻までとなりましたがその後3発写せて満足しました。
帰りには久しぶりに会った友人とさくランド温泉にて寛いできました。大変お世話に成りました!
その後無事に帰宅し一杯飲みながら現像していましたがもうクルクル回るは。速攻でアップして寝ます。

朝の4095レ
豪快に雪をはじいて来ました。

上野尻を行くキハ回送。


2012年12月11日火曜日

信越本線

地元での走りを久しぶりに写せました。
数日間はダイヤが風でメチャクチャでどうにもならず。その後は仕事で写せず。
昨日は雪で送電トラブルが有り、塚山に停まっている510-5を写して終了。
ようやく今日は遅れていましたが貨物も何本か写せ、特急色のくびき野、北越のT-18も検査明け後初めて写す事ができました。
昼頃長岡に用事で行き駅に行ったらまだあけぼのが停まっていました。宮内には昨日ロンチキを引いてきたEF8195が停車していましたので一枚パチリと写してきました。走りも写したかったのですが開通は17時頃になるというので諦めて帰宅、仕事に精を出し、終わって雪掻きして久しぶりにビールを飲んでいます。最近は寒いので日本酒が毎夜の友。ようやく冷蔵庫のビールを減らすことが出来ました。
明日は朝くびき野1号、北越1号に特急色が運用通りなら入るはず、期待しています。

列番不明の貨物。EF510-1でした。


北越3号のT-18
いつもの場所で共に今日撮影。


2012年12月10日月曜日

磐西あの頃-12

この年はお召しの訓練運転で842が磐西に来ていました。
返却の回送で津川にてC57180と並んだんだと思います。最近は記憶も定かでなくなり間違っていたらすみません。
さすがにお召し機という事でキラキラしていますが、何か物足りない?やはり旋廻窓が無いのが少し寂しい同機です。


2001/7/29   津川にて


2012年12月9日日曜日

磐西あの頃-11

50系が無くなり次は何を写すか?という事で次なるターゲットは5290レになった人は多かったと思います。まだ山都で一番のキハと交換していましたから通過時間も遅いときでした。
当時の目標はここ、温泉俯瞰で決める事。場所で言うと尾登~荻野間です。ここは霧の名所で初年度は30回くらい通って見えたのがわずか1回だけ。散々な年でした。次年度はどういう訳か霧が余り発生せず念願の下段、中段2箇所、この上段と奥の場所で写せました。ここで写した事で満足したのかその後は余り行かなくなり、そうこうしているうちに喜多方交換となって時間が早まり、撮影は困難に成りました。
この時は5~6人は居たでしょうか。ヌケの良い最高の日でしたから気合入りまくりで3台で写しています。これはオマケに写したハッセルで本命は4×5判でした。それと同時に645で連写!
満足の一枚でした。普段はここで写すと追い掛けて山都の先に行きますがこの日は山都交換のキハを写そうと残りました。まだ7連のキハの時代でしたからこれも良い被写体でしたのでここで写しておいて良かったと思っています。
翌日に現像が上がり満足の1枚をライトテーブルで確認する時は至福の時でした。

1999/5/12   ゾナー250mm


長岡第一機関区

長岡の扇形庫にて写したDD14です。
撮影年月は1972年。写してから5年位してから現像した一本で、ケロイド状態のネガが出来ました(残念)。良い子は真似せず一時も早く現像する事をお薦めします。
現像上がりのフイルムを見るとすでに無くなった70系が写っていておー、と思いました。
ケロイド状態という事で粒子も荒れて残念ながらナンバーは確認できず。しかし頭にライトが多く付いていますから7か8でしょうか?
ヘッドは外されていますので入れ替えに使っていたのでしょうか?奥にはDD13が見えます。
9600が庫に入っていなかったら写していなかったカットですので蒸気様様です。