2012年4月30日月曜日

EF81 3台並び

来迎寺に待避線が有った頃はこのような光景をよく見ることが出来ました。
最近は越後交通の線路もはがされてすっかり構内も狭くなった来迎寺です。
何処にも行かないでも家から見て臨時の列車が停まっている!と速攻で行けばこのような並びをちょくちょく写せました。
天気の良い日の夕方は雷鳥と貨物の並びもよく写した題材でしたね。
1997/6/30
何十年も前の話ではないがすっかり変った来迎寺です。
まだEF81も元気でした!

2012年4月29日日曜日

春の羽越線

昨日に引き続き出掛けてしまいました。
さあ~撮影を終えてカメラを見るとTIFFからJpegに換わっている!
変えた記憶も無く、何時どうして?と思う。途中で色温度も換わりタングステンに一回なっていたのを直して撮影を続けたが。
先日も色温度の設定が換わる事があった。もうカメラの寿命か?困った。
写真は今日の寝屋漁港。

2012年4月28日土曜日

いなほ

今日は羽越に日本海を写しに行ってきました。山形かと思いきや何と秋田でした。
女鹿~小砂川辺りでは凄い人数のマニアの皆さんが結集されたようです。
私は選んだ場所が今一つ。たいした成果では有りませんでした。またリベンジしなくては!とは思いますが遠いです。夏のお盆の臨時に成るかも?
その後いなほにT-18が入っているようなんでせっかくだからと写して帰宅しました。
仕事を済ませて一杯飲んだら昨日の1時間という睡眠が効いてもう目が回りだした。


羽越線で国鉄色のいなほを写したのは久しぶり。欲を言うとボンネットで写したかった。


2012年4月27日金曜日

おはよう信越

今日は曇りで貨物も遅れて来ません。
テンション低い朝でしたがいつもの場所でおはよう信越を待ちました。
遠くに見えるとどうもクリーム色のよう?もしかして特急色!という事で気合が入りました。
念願のK-1編成でした。この編成を写してT-16、17のくびき野用の編成以外はすべて写せました。
いつもは来迎寺の先で交換していつも来る80レも来ません。
とりあえず家に帰り飯を食べてそろっと始まった山菜採りの準備をしながら、明日は遠征しようと目論んでいますので、オイル交換に行きました。開店と同時に入り一番でしてもらい速攻で帰宅し、そのまま山に向かいました。
暫くは仕事に写真、山菜取りが絡まり忙しい日が続きそうです。
気温も低めで汗もかかず順調に登りましたがここ数年腹が出てきて疲れが酷いです。しかし緑が出始めた山は綺麗でホッと一息つけるのでやめられません。
雪がまだ残っていて昨日は雨。ズボンは泥だらけ、スパイク付きの地下足袋もどろどろ。難儀な趣味です。
それでも2時間位で10kg近い成果が有り無事に帰宅。帰ってからがまたまた難儀で、ぜんまいを作りゆでて干す。その後ワラビを灰汁抜きして仕事済ませて只今一杯呑んでます。
明日は早いので大概にして寝ないと起きれませんね。

2012年4月26日木曜日

桜咲く

このところの高い気温で一気にさくらが満開になりました。
今朝はまだ9分咲きだったでしょうか、夕方にはめでたく満開。
大雪の年は残雪の影響か?ウソが桜の芽を食べるとか?で花が少なくなるのが通常なんでしょうが、今年は素晴らしい咲き具合です。
ホンと、何処もきれいに咲いてます。
今朝の桜。枝の下側はまだ蕾です。
この運用でくびき野は上沼垂色の編成に成ったようです。

2012年4月25日水曜日

すれ違い

くびき野で引っ張りますが今日も離合狙いで出撃しました。
朝の北越4号とくびき野3号の離合は北越の遅れであえなく撃沈。
夕方のくびき野同士のすれ違いは満足の成果が得られましたが何と特急色は4号には入りませんでした。残念。
昨日このタイミングで写せたらな~と思ってしまいます。
数は写していますが離合に関しては余り運が良いとはいえません。ボンネット同士の離合もかなり狙いましたが全く成果は残せませんでした。
今日の写真はたまたま遅れて同一画面に入りましたが臨時がのろのろで後打ちの白鳥はみるみるうちに遠ざかりました。最も惜しかった一枚です。
2001/1/14   谷浜にて

2012年4月24日火曜日

くびき野

今日も2編成国鉄色が入りました。
夕方も4号、5号に入ってくれたので離合狙いで岩塚に行きましたが雨が降り始め真っ暗、今日は岩塚近辺に行くも全然違う場所、塚山近辺で交換したようです。こう毎日違うところで交換したんでは全く予想出来ません。
写真はくびき野3号。実家の近所の家に咲いている水芭蕉。柵が邪魔で今まで写した事は無かったんですが今回挑戦しました。
明日は新津配給もありくびき野3号か?配給か?悩みます。

2012年4月23日月曜日

くびき野1号

今日は久しぶりに塚山界隈に行きました。
峠に行く道は無事に開通したようでバリケードは置いてありませんでした。しかしまだ雪は多い。
長鳥方は雪も消えて殆ど有りませんが、峠のこちらは多いです。
今日はくびき野、北越に特急色が入りました。貨物も4095に142、3093に406とおいしい運用でした。
このままもう一日は回っていただきたいですが果たしてどうなりますか?
今朝の1枚を貼ります。

くびき野1号 K-2編成
おはよう信越とは大違いで一杯乗っていた。

2012年4月22日日曜日

特急色まつり

昨日からK-2がくびき野運用に入りT-18がいなほから北越運用に引き続き入り今日は昼間に7本の特急色の列車(くびき野1、2、3、4、5号、北越3、8号)を見ることが出来ました。
残念だったのは風の為に抑止されて定時で走らなかった事です。
北越3号は1時間近く遅れて来ました。雨が当たりだしたので諦めて帰宅すると接近が入りT-18が下っていきましたw
くびき野3号は家からの見る鉄。特急色が入るのを確認して夕方の4、5号に照準を合わせて仕事を済ませて出撃です。
塚山界隈でのくびき野同士の離合はいつもの場所とは違い塚山トンネル付近(中だったかも?)でした。糸魚川付近の抑止と出ていたので信越は定時運転かな?と期待して行きましたが僅かに下りが遅れました。
昨日は上りの4号が遅れて岩田の辺りでの交換だったと思います。塚山辺りで撮影しているとT-16が来ると思ったらまさかの特急色!驚きました。
果たして明日は特急色が入ってくれるか?期待は高まります。

北越8号のT-18編成。
下りの5号が来ないな?遅れか?と思ったら運休だったのですね。
1号、6号も運休。特急色が入るスジだけは無事に運転されたのもラッキーでした。

根府川

この辺りに行くのは今が一番いい季節、と思っている。
日もかなり長くなり4時台から撮影も何とかなりそうだし、寒くは無いので車でマルヨも心配ない。
早朝の時間帯の貨物の密度は物凄いものが有り田舎に住んで居る者には驚きだ。
EF200などはまともに写していないうちに色が変わってしまった。500系のように一回も見ないまま東海道から消えて無くなってしまわない内に、何とか出掛けたいものである。
GWが終わった頃今年は行けますか?
1991/5/25  NikonF4s 300mm

2012年4月21日土曜日

ヒサシ釜

新潟は今日はいい天気で一日鉄日和でした。
運用もバッチリ、貨物機の140番台が3両とも入ってくれ満足の一日でした。
同じ日に142.146.148の3両を写した事は有ったか?それくらい珍しいです。
くびき野もK-1編成がかなり前から運用についていて、夕方のくびき野4号に何とK-2も入り、明日の下りはもしかして2本とも特急色?と気合が入ってしまいます。
後は天気、余り予報は良くないのですがせめて雨だけは免れたいのですが…

3093レ 146号機


4061レ 148号機


2012年4月20日金曜日

山野草

この花、よく見るのですがなんと言う花かは知りませんでした。カタクリ?とは少し違うような?
今まで気が付かなかったが良く見ると沿線にいっぱい咲いている。
朝早いとまだ花は開かずつぼんだまま。11時頃にはきれいに開き、とても綺麗だ。
撮影の後いつもこごみを採っている場所に行くと蕾になっていてもう2~3日と言うところか。
来週からは山菜取りが忙しくなりそうだ。

キクザキイチゲと言うのだそうだ。


2012年4月19日木曜日

ふきのとう

昨日見つけたふきのとう。
丁度良いところに出てくれてこれはいけそう!と早速写しに行ってきました。


4095レ EF81146
 昼間に何本か写しましたが逆光なんで夕方のくびき野5号が特急色と丁度良いので写そうと仕事を済ませていきましたが、何と着いてみるとすべて採られてました。
通過まで5分。仕方ないので編成で写してきました。
日没後でしたがうっすらと赤みが入り良い感じ。ふきのとうと写したかったです。
不動沢の定番カーブのポイントには、今日初めて車で入れるようになりました。
この辺りにも一気に春が来ています。

くびき野5号 NikonD700  70-200mm  ISO800  1/500 F2.8


2012年4月18日水曜日

489系ボンネット

一昨日金沢のH-01編成が本線走行したとのニュースが流れて驚かされた。
ありがとう489系号という臨時を最後に本線では動いていなかったが約一年ぶりに動きがあった。
とっくに検査も切れて廃車を待つばかりと思っていたが驚きのカムバックである。
98年に特急色に戻った編成がはくたかに入り驚かせてくれ、その後最大一日3往復の臨時を引いて金沢と湯沢を往復した日も懐かしい。まさかこの特急運用が最後まで走る事になるとは当時思いもしなかった。
今はまた静かに休んでいるようで、また本線を走る日が来るのだろうか?
2003/4/26
松代~十日町
初代の青い絵入りマークは嫌いだったが今の紅いマークはカッコいい!
やはり特急色には赤のマークが良く似合う。
松代高校のグランドの脇の畑に有ったこの桜も今は切られてない。
古木で好きな一本だったのだが。

2012年4月17日火曜日

磐西、さくら-5

めったに無い745の貨物運用。これが入ると気合も入りました。
この年は春にかなり入ってくれたので毎日のように追いかけました。上野尻、尾登、山都と。
飯豊山に日があたりはじめた所に来てくれた5290レ。
1996/4/22
NikonF4s  300mm

2012年4月16日月曜日

磐西、さくら-4

川吉の踏み切りにある桜は貨物を追いかけて行くと最後にあるお楽しみでした。
山都の停車で追い抜き、この辺りで写してマッタリと帰宅するのがいつものパターン。さくらが咲いているときは格別の気合が入りました。

1998/4/17 山都~喜多方

2012年4月15日日曜日

磐西、さくら-3

鹿瀬の桜も片側が切られてしまい残念だ。
林道脇の雑木が伸びる前は真正面から写す事が出来たが今はどうだろう?
当時はこの雄大な風景に魅せられて通ったものだ。このところ余り行ってないので今年辺り奥まで入ってみたいものです。

1992/4/19  鹿瀬~日出谷

2012年4月14日土曜日

磐西、さくら-2

745とさくらの組み合わせを写していなかったのでこのときは燃えました。
前日会社を終えて寝てから来る予定でしたが眠れずに上野尻まで来てしまいました。朝の貨物を2本写し(この頃は石油、セメントが走っていた)午後の単機を待ちます。
列車は夜中に通過するお座敷でした。何だったか?この時走って以来入線する事は無かった関西のお座敷だったと思いますが、寝てなかったので私は写さずに帰宅しています。
目当ては上野尻のさくらで写すことでした。冬に反対から写した写真を見てここは良いかも?と思っていた場所でした。桜並木を大きく入れての一枚に心も踊ります。
気温が上がり500mmでは陽炎が出てピントも心配でしたが他の選択は考えられず写しています。
C57が走り始めてこの場所で写したかったので行きましたがすでに杉が伸びてしまい全く見えず。お気に入りの撮影地がまた消えました。
1994/4/24  NikonF4s  500mm RVP
上野尻~徳沢

2012年4月13日金曜日

磐西、さくら-1

春になるとこの路線ほど桜を狙いに通った場所は有りませんでした。
当時沿線には桜の木も多く、何回行っても飽きる事はしらず、益々深みにはまります。
一番最初はやはり前にも書いた平瀬のおのれ桜。この木が切られて切り株を見たとき哀しかったのを思いだします。


1991/5  300mm
 その後は咲花、鹿瀬、徳沢、上野尻とDD51との組み合わせを狙い追いかけました。いたるところに俯瞰ポイントもあり山桜もたくさん有つた事からいくら写しても切りが無い路線です。
この徳沢の桜も今は道路が広がり本数は減りました。この当時はまだのどかな山里の雰囲気は充分残っています。
前日の日曜に磐西にて出会う友人たちとこの場所から狙っていますが、天気は悪く残念な結果で終わりました。
翌日は飯山線の内ヶ巻にて撮影していたら午後から日が射し始めて、もしかしていい感じに撮影できるかも?と徳沢行きを決めて高速で向かいました。
到着したらもうぎりぎりでしたが、陽射しも満足のいくもので気合も入りました。
ニコンに85、300mmそして久しぶりに6×7も300mmを付けて持って行きました。この時は1本全部写して良いカットが一枚だけで、他はシャッタームラで暗くて使い物にはなりませんでした。
レンズも連動ピンが曲がっているせいか?ワンカット毎にレンズを外さないとミラーが戻らず難儀な道具でした。そんのこんなでこのカメラでの撮影はこれが最後と成っています。
停車と発車だけでニコンでも一本使いきりくたびれましたが、満足の成果で足取り軽く帰宅の途につきました。

1993/4  NikonF4s  85mm

2012年4月12日木曜日

ふきのとう

塚山、岩塚界隈でもずいぶん目にする機会が増えました。
今日も30個ほど採ってきました。何回も食べると香りが強すぎて飽きますが1~2度はおいしくいただけます。
先日は人の採った後だったのか、綺麗で丁度良い物が無かったので細かくしてふきのとう味噌を作りました。今回は大きさも丁度良いので天ぷらにしてみたいと思います。
例年だと今週くらいからこごめ、ぜんまい採りが始まる時期ですが、雪が多く何時になるのか?
雪の残り具合からいくと10日位は遅くなりそうですね。
1996/3/21  塚山にて雷鳥とふきのとう
NikonF4s  24mm RVP

2012年4月11日水曜日

門デフ

都城にて写した一枚です。
当時この2両のデフは変形として有名でした。151号機のものは熊本時代に羽衣の飾りを入れていて憧れが有りました。65号機はかもめ専用機としてこちらも有名な一両です。
最初に九州に行った時は機関区でこれらのカマを効率よく写すことが目的で、走りは二の次?だったのかもしれません。2回、3回と行くうちに欲も出て、きて美しい景色の中を走る蒸気機関車の写真を残したいと思うようになって行ったのかもしれません。
南九州は青白く光ったボイラーの美しいカマを存分に見ることが出来た最後の場所でした。
1972/3  都城にてKonicaFTA 50mm
手前のカマは65号機、奥が151号機。

2012年4月10日火曜日

横渡

小千谷と越後滝谷の間にある雄大な築堤のあたりの地名でときの時代から良く撮影に行っていました。小千谷方の山は線路まで迫っていましたが、高速道路を作るとき?土を取るために崩しました。写真の場所は何処?という感じになっていますが、毎年霜取りでお世話になる場所そのものです。


1980/4/6  EF6474    NikonF2  300mmF4.5
 この場所は下ってきてまたトンネルを目指して上がりますので勾配を表現する好ポイントです。当時は超望遠レンズは無かったので300mmを横で写しています。
もう一枚はもう少しトンネル寄りの所から写したEF15の貨物です。ちょっと前にハマッたトキ21500が2両付いています。

1980/9/14  EF15149  NikonF2  135mm
 RMの記事で出ていた吉岡心平さんが書いたトキ21500を連ねた鋼管号の記事を見ていたく感激しました。そんな列車、一回見たかったです。

2012年4月9日月曜日

馬下桜

平年ならそろっとこのあたりでは桜が咲き始める頃だろうが、今年は少し遅れるのだろう。
磐越西線では今年もC57が運行を開始した。この週末は雪で冬の運行の感じだったのでは?
馬下のはずれに咲いているこの桜は余り大きな木ではないが枝振りが良く、好きな一本だ。
昨年この所で写そうと思い行ったら凄い人で、とても直前に行って写せる感じではなく諦めた。
この頃は咲花が人気でこんな場所には誰も来なかったのだが、人気ぶりに驚いた。
沿線の桜がこの10年間でかなり切られて減ったことも有るのだろう。
磐越西線の駅には桜が多かったが老木と成り危険の為に切られるのか。ソメイヨシノの樹齢が60年という事も関係するのか。
昔は駅には沿線に住む人がだれかれとも無く集まり、利用する広場のような場所だったのだろう。今は学生時代は乗車しても大人になり車を持つようになると鉄道から足が遠のく。
もうローカル線に光が射すことは無いのだろうか?

1999/4/17  馬下

2012年4月8日日曜日

雪のち晴れ

今朝も起きたら雪が積もっていました。昨日よりも多く。
朝は近場で80レ、国鉄色が入ったくびき野1号を写して来ましたが通勤の人も少ない日曜ですので道路の厚雪には苦労しました。滑って坂は登らないしブレーキも利かない。普通タイヤでは怖かったです。
その後北越2、4号にはK、T-18と入り久しぶりに3編成が定期運用に入ってくれてお祭り状態でした。4号の頃には天気も回復し撮影日和になっていきました。
夕方には今朝降った雪もすっかり消えて春の日射しを堪能させて貰いました。東京では桜も満開のようですが岩塚辺りではまだ1m近くも積雪が有るので春はまだ遠くに居るといった感じです。


80レ 越後岩塚~来迎寺間


くびき野1号 塚山~越後岩塚間


北越4号 K-2編成 前川~来迎寺間


2012年4月7日土曜日

もうすぐ桜のシーズンになるのだが新潟は今日も雪が積もった。
朝窓を開けるとなんと5cmくらいは積もっていたか。もうスノータイヤから普通タイヤに交換しているので、乗るには慎重に運転しなければならなかった。少しの下りでブレーキを踏んでも停まらない。雪のC57も見たかったが諦め近場で少し写して終了。
この写真は4月15日に写している。この辺りはまだ1m近くの雪がある。桜はいつ咲くのだろうか?
2009/4/15
小千谷~越後滝谷 5789レ
もうこのワム貨物も消えてしまった。日中に上越貨物が
復活したので最後を見取れた。
貨車の走る音を聴いて感動した。それまで毎日こんなのが走っていたのか、と
灯台下暗しを深く反省した。

2012年4月6日金曜日

EF510-1

今日は4月というのに朝から雪が舞う寒い一日でした。
早くおきたので久しぶりに朝日で4060レ、その後岩田に行き4075レも写す事ができました。
着くと接近が入っており、線路沿いにたどり着くとすぐに列車が来ました。
慌てて写しましたが何とか綺麗に写ってくれました。1号機という事で少し嬉しい感じ。得した気分です。
岩田のポイントも雪が多いですが一頃の高さは無くなり春がそこまで来ている感じ。もう少しですね。目当てのおはよう信越に今日はK-1が入るような気がしましたが残念ながらR編成でした。
その後北越1号にはK-2、普電に久しぶりにN-2が入ってくれそれでも充分に楽しめました。
4075レ EF510-1 
NikonD700 70-200mm
このカマ、全検出てからこれが4度目の撮影になります。
まだおでこも綺麗で遠くから判別できるのが嬉しいです。

2012年4月5日木曜日

磐西迂回石油輸送-2

前日から車中泊して電化区間の後補機を入れての撮影をしてから日出谷の前山に登りました。
駅前に立つとデーンと目の前にそびえる山です。


登る時は快晴、しかし着くと雲が…。平瀬の通過は何とか陽射しをいただきましたが駅付近の通過は雲の中。後追いの実川は晴れてくれましたが…何とも残念。
気を取り直して電化の俯瞰に。猪苗代湖を入れた場所での撮影です。ここをこなして返空の列車を翁島にて頂きその後高速でまたまた日出谷に。

今度は鹿瀬の林道から登り日出谷の通過を写して終了。一日良い天気に恵まれての1日でした。

2012年4月4日水曜日

磐西迂回石油輸送

昨年の今頃は磐越西線で郡山に向けて石油輸送の迂回列車が走っていました。
石油製品の不足を解消するためにJR貨物が関東から新津回りで送り込んでいました。
4月に入り一日2往復のDD51重連貨物が走る事になります。
福島に行った時に見た光景、夜中に車が道の端に並んでいる。何のため?と思いました。日が出てわかりました。給油する為にならんでいたのです。
ガソリンが入り次第に給油出切るように夜中も列を作っていたのには驚きました。
私も行く時には携行缶にガソリンを詰めてスタンドで給油しなくても帰って来れるようにしていましたがまさかの光景にショックは隠せませんでした。
2011/4/4  津川にて
まだまだ復旧には遠い道のりですが一日も早く穏やかな生活が戻るようお祈りしています。

2012年4月3日火曜日

EF5843 荷35レ

先日失敗した写真を出しましたが今回はちゃんと?写せた荷35レの43号機の写真を出します。
このカマとの相性はよく何回も写しています。
最後は阪和線のはやたまで写したのが最後と成りますがそれまで10回近く写せました。
この写真が私の写した荷35レの最後の1枚と成ります。この数日後に新潟に戻りましたのでそれ以降は好きだった保土ヶ谷辺りでは何回も写していません。
今ではこの辺りの線路脇には入れないのでしょうね?


1977/7/27  EF5843+163


2012年4月2日月曜日

開通試運転

今年も雪が多いですが2006年も多かった。
只見線は春まで不通でした。4月19日に試運転が行われて翌日から開通したようです。
大白川の先は昨年の水害の為に今も不通に成っています。一日も早い開通を願っています。
2006/4/19  DD15試運転列車

2012年4月1日日曜日

魚沼線最終日

1985年3月31日は来迎寺から西小千谷を結んでいた魚沼線が廃止された日だ。
今から27年前のことになる。早いものである。
昨日は長野電鉄屋代線が最後の日を迎え、多くの人たちが別れを惜しんだことだろう。
一夜明けて昨日まで何事も無く列車が来ていたが今朝は来ない。お祭り騒ぎが終わり数日すると地元の人達も実感が湧いて来るのではないだろうか。

1984/3/31  西小千谷にて発車を待つ最終列車。
 この路線も何処にも行かない時に暇つぶしに写す程度でしかなかったので、晴れカットは極端に少ないが廃線に成る間際に絵葉書を作り列車内で販売したのが思い出である。
思い立ってから1週間で出来上がった。外箱の抜き型は有る物を流用したためマチが有り、振ると音がした。また校正漏れで貴重な写真を貸してくださった方の名前を誤植し、シールを貼り勘弁していただいた。今でも大変申し訳なく思っている。


1984/3/25  廃止を一週間後に控えた来迎寺駅。
きたぐにが通過していく。この当時すでに14系になっていたのだから
10系寝台のきたぐには二昔前の話に成る。写真も無いわけだ。
 家の辺りは信越線、魚沼線、越後交通、少し離れて上越線、飯山線、只見線と様々な路線が有った。今でも半分は残っているので季節の写真をいつでも楽しむことが出来るので、鉄をするには最高のポジションだと思っている。
もうこれ以上は減らないでもらいたいものであります。

1981/5/10  高梨にて
この写真は絵葉書に入れた一枚だ。
西小千谷に公園を作る時にモニュメントに入れたいと言うので貸したが
撮影した私の名前が誤植されている。あちゃ~