2012年5月31日木曜日

EF58130

昨日書いたED71と同じ時代とは、ほかにどんな車両が走っていたのか?
という事で多角的にみてみたいと思います。
まだEF58も走っていました。長岡のカマはすでに無く、上越線では高崎のカマが最後の力走を見せてくれてました。写真の臨時が私が上越線で写した最後の写真のようですが…?
この年は5月21日には日光線に172の引くお召しを写しに行っています。他には飯田線に旧型国電も写しにいっています。まだ若く、一番色々なところに行っていた時期でもありました。
1982/8/15
8702レか?お盆の臨時だったのだろう。少々ピン甘はご勘弁。
PENTAX6×7 300mm 岩原~中里

想い出のカメラたち-2

ようやくシリーズ2回目。
カメラの後ろに敷く紙を買ってきたので早速撮影し、アップしたいと思う。
2回目はCanonFTb。
17歳の頃このカメラがとても欲しかった。1.8の標準付きの中古で35000円位と中々手が出なかった。同じクラスにはミノルタSRT101があった。
結局買ったのはKonicaFTAというカメラ。スタイルが良くて気に入って買ったが最後は値段だった。1.8の標準付きで25000円なり。
当時ニコンは選択肢には無かった。高かったから?それも有るがイメージが若々しくなくて欲しいと言う気持ちがおきなかった。
当時FTbを買っていたらその後は使うカメラはずーとキャノンになっていたと思うと面白い。
蒸気の撮影ではその後マミヤプレススーパーと言うカメラを買い2台体制で写すようになったが、蒸気末期にはPENTAX6×7を導入している。
近所に写真を教えてくれた先輩が2人いて共にNikonFを持っていた。その影響でいつかはNikonFと思うようになっていたようだ。
たまに価格ドットコムと言うサイトの口コミを見るが、ライバルメーカーの2機種のどちらを買うか?と言うような事が書いてあるが、新機種が出るたびにレンズからそっくり買い換える人がいるようだが私には考えられない。

当時このカタログを毎日眺めていた。
今はカタログをこれほど見て買うような事は無いので
買ったときの感動も長持ちしない。
このカタログはヤフオクで探して買ったもの。
販売期間が長かったのでかなりのバージョンが有ったが
これが当時見ていたものだ。


これが有れば夜中も写せるのか!
と勘違いしていた。ようは計る範囲が広くなるだけなんだが
綺麗に写ると思っていた。
こんな装置がとてつもなくカッコ良かった。


最近手に入れたFTb
レンズ付きで5000円位だったと思う。
これは後期型か?


2012年5月30日水曜日

ED7151

たまには東北の赤いカマを出してみたいと思います。
交流機は意外と好きな機関車で80年代は良く東北線に写しに行っていました。
福島を中心に北は藤田~貝田の峠が有りましたし南に行けば金谷川まで貨物は後補機をつけて頑張っている。まだED71もかろうじて残っていました。西は板谷峠と美味しい事ずくめでしたので足しげく通いました。


1982/5/5
南福島~金谷川
PENTAX6×7 200mm
この区間は広田さんが良く発表していましたので注目度は高かった。
後ろの山並みの感じが東北らしくて好きな場所でした。
 朝の時間帯にはこの貨物と普通列車がED71牽引で残っていました。2本写すと藤田に先回りしてこの貨物をもう一回写したものでした。

2012年5月29日火曜日

DD16浪漫

越後田中駅を通過して津南に向かう浪漫です。
まだのどかな雰囲気のあるこのあたり、撮影の名所です。
いつもはもう少し前うちのところが定番ですのでそこで写すのですが、この日は横位置で写せる水田のあるところから写しています。
ここはかなり奥まで入り、回りこむようにして行くところなんで追いかけはかなり厳しく一発狙いで行っています。
俯瞰撮影は晴れが良いのですが、なぜか飯山線は曇りが似合うような気がします。しっとりした風景に合うのでしょう。

2000/5/27
HASSELBLAD 500CM  150mm  RVP+1


2012年5月28日月曜日

花いっぱいの飯山線

久しぶりに飯山線の列車の写真を出してみたいと思う。
この路線には頻繁に通った時期があった。
まだタブレットの有った岩沢、いつも花が一杯咲いていて美しかった駅土市。雨の季節が似合った鹿渡のホームのベンチ。90年代はまだ国鉄時代の雰囲気を残していて引かれる路線であった。
タブレットが消えた後もお座敷の浪漫がかなりの頻度で入っていて我々ファンを楽しませてくれたがいつしかそれも消え、DD16のラッセルも無くなった。


タブレットの有った時代の岩沢駅。
交換設備も残っていて美しい駅だった。
1992/初夏

DD16が浪漫を引いてきた。花いっぱいの土市にて
1992/6/24


雨の似合う鹿渡駅
こんな駅で雨が葉っぱをたたく音を聴いているのもいいもんだ。
1992/6


内ヶ巻にて
1991/初夏
 まだ全貌を知らない路線というのは行く度に新しい発見がありそれが楽しみであった。次回はこれを写そう!と次への楽しみが継続されて何回も通ってしまう。
近くに未知の路線が無くなり、そんな楽しみが無いのが寂しいこの頃。

2012年5月27日日曜日

花いっぱい

今日は越路地域で長岡市花いっぱいフェアが行われました。
私も参加してデゴニアをプランターに植えました。その後町内に置いて終了。
昼からは山菜取りに行って来ましたので、一日外仕事でした。
もう春とはいえ6月も間近。暑さのせいで疲れました。
少し季節はさかのぼりますが菜の花と桜。花いっぱいです。
1998/4/21  岩塚にて
NikonF4s   300mm  F2.8  RVP+1

2012年5月26日土曜日

1991年の旅-4 5/23

車でマルヨして迎えた朝は霧が濃く中々スッキリとは晴れてくれませんでした。
でも幻想的な南の海で撮影は面白く、はかどります。
二木島もいい感じの所ではっきりと記憶に残っています。
もう二度と?行く事も無いであろう紀勢線を一日存分に楽しみました。当時はキハ82南紀、キハ58もあり素晴らしい路線でした。

この場所はレールガイでDF50の南紀の写真がインパクト強く
一回写して見たいと思っていました。
美しく、素晴らしい撮影地でした。


二木島にて


トンネルを越えて帰宅する住民。
トンネルも多く、起伏に富んだ地形なんだろう。
線路は地元民の貴重な生活道路?


キハ58の普通列車
夜まで南の路線を存分に楽しみ、日が暮れてから東海道の掛川を目指して車を走らせます。

つづく

EF8133→633

今日は仕事が忙しかったのですがこの時間だけ抜けて写してきました。
改番されてから初めて600番台を写す事ができました。
予想通りにプレートになっています。しかしアップで見るとお粗末な仕上がり。工場に入れて付けていないので、仕方ないのでしょうが…


2012/5/26  4095レ


部分のアップ
脇は見なかったが今度注意して見てみよう。


2000/8/6 4095レ
まだカーラックが活躍していた頃。
比較的遅くまで白ゴムだったのですね。


2012年5月25日金曜日

EF81142→742

原色ヒサシ釜3兄弟の最後まで改番されずに残っていた142号機が742号機となりました。
135号機が3098レに2回入りその後改番されましたのでもしかして?と思っていたらやはり改番されてしまいました。

1989/9 不動沢にて
当時富山以外のローピンガマはこのようにマダラの塗装のカマが多く
写欲も減退して記録していないのが今はとても痛いです。


2012/5/25
来迎寺にて
 改番されましたが今も貴重な原色機ですのでいつまでも活躍して貰いたいと思います。

2012年5月24日木曜日

くびき野

昨日の4号はK-2編成が来ると思ったらまさかの上沼垂色が…
私の写真には写っていなかったが今日のくびき野を写していた人に聞いたら綺麗な編成だったとの事。掲示板を見るとT-17が入っているようだ。
長らく国鉄色が一編成入っていてずいぶん楽しませていただいた。もうマンネリに近い感じでいつでも写せると思い込んでしまうような期間だったので少しショックだったのは隠せない。
まさかの2編成国鉄色も実現し驚いた代走期間であった。
この期間に写した写真で今日のブログは書いてみたいと思う。

2012/4/23
国鉄色が2編成入ったので離合を狙いに行ったが真っ暗。
上手く一画面に入ってもこれではピントも合わせられない暗さだ。


2012/4/24
この日は岩塚寄りに狙いに行ったが全然かすりもしなかった。
しかも真っ暗。


2012/5/14
東谷の直線にてのくびき野2号
国鉄色は美しい!まだまだK-2は綺麗で惚れ惚れとする。


2012年5月23日水曜日

1991年の旅-3 5/22

夜中に着いて車内で仮眠。翌日は余り天気も良くなくテンションは上がらず。
当時は紀勢線のDD51貨物の時間も分らずいつ来るのか?線路端で待ちました。場所は何処だったかは忘れましたが荷坂峠を降りた辺りの所でした。
その後南紀、キハ58等を写してその後RM誌で良く取り上げていた国見山もついでに見ておこうと行きました。当時大木茂プロが写真を出していてそそるものが有りましたね。うまい人の写真は違います!
前日名古屋で買ったRM に紀勢線のガイドが出ていてこりゃタイムリーだ!と喜びましたが俯瞰の写真を見てこれは良い場所だ、と捜しましたが判らず。多分木の上から写した写真だったのでしょうか?露に濡れて全身びしょ濡れ、コインランドリーでパンツ以外を投げ込み車で乾くまで待機したのも想い出です。
翌日は貨物の時間も分りましたので新鹿での撮影に期待して車でマルヨでした。

つづく


期待のDD51ワム貨物。無事に来ましたが場所が今一つ。
翌日に期待です。


撮影場所はどこかは忘れました。荷坂峠の山側の駅だったと思います。


海沿いの街、国見山。
街の中にカニがいました。


国見山の列車。これはこの日写した中で一番のお気に入りのカット。
静かなローカル私鉄でしたがその後DL化、その後廃止となったようです。


2012年5月22日火曜日

1991年の旅-2 5/21

前回の続きです。今日は富山から入った猪谷での写真を出します。
この風景は当時の私を奮い立たせました。ここは行って写して見たい!と強く思いました。
実際に念願の地に立って感動しました。
一昨年この場所にDE15を写しに行っていますが、新しくトンネルが出来て今はこの区間は廃道となっていますので歩いて入るしか有りませんでした。20年と言う歳月はすべてを変えてしまいます。
キハを写し終えて猪谷駅に行き貨物を写しています。これは偶然に写せた代物でした。
その後は神岡鉄道のキハを写し、旧神岡駅にて留置されていたDE10も写しています。鉱山はどこも寂れていて詠歌衰退を感じて哀しいですね。
この日は高山先の高山線にてキハをワンカット写して名古屋を通過し前半のメイン路線、紀勢線を目指しました。   

つづく

一昨年行った時には保線小屋は消えていた。
左の杉も伸びて時の流れを感じました。


神岡鉄道のDLとJRのDE10の並び 猪谷にて


富山を目指すDE10重連貨物。


旧神岡駅に留置されていたDE10


2012年5月21日月曜日

EF58107

塚山の渋海川橋梁の築堤を下る臨時列車。
もう長岡の58の運用は無くなった頃の写真で、局報を調べて写していました。
この日は3台で写していて6×7は105mmで写しています。他には8mmカメラでも撮影していて、先日見る機会が有り数十年ぶりに風を通しました。
さすがにコダクロームは退色も無く綺麗で驚きます!
この写真はNikonF2に300mmをつけて写しています。少し甘い感じもしますが意外と気に入っている一枚です。
1980/6/16
NikonF2  300mm

2012年5月20日日曜日

朝練

今朝は早く目が覚めたので久しぶりにトワイライトでも写そうと思い、設定がある日だったかな?と時刻表を調べたら上りは発日火、木、土、日となっているので来ますね!
不動沢で写そうと思いましたので朝日を過ぎて塚山方面に霧が出て無い事を確認。この季節は霧との戦いになってきますのでラッキーです。
信濃川橋梁を渡る音が聞こえます。もう少しで来るなと準備を済ませ、どのあたりまで日がさすか?と考えましたがやはり編成全部はは無理そうなので面重視でセットして待ちました。
結局2スパンくらいは綺麗に日が射しました。もう5分有れば編成全体に日が射しますので来週辺りチャンスが有れば狙いに出てみたいです。
その後下りの貨物にEF510-1!!!久しぶりに見ました。これを写して前川に行きL編成の115系を写して上越の2092レを頂き、浦にて4061レの406号機をゲット。
今日はこれにて終了。
7時から駅前通りの花壇の草取り。只今帰宅してブログ書いています。
早起きは色々出来ていいですね。起きてから4時間はたちました。まだまだ今日一日長いですのでこれからもさまざまな事が出来そうです。

瑞々しい光が美しい。
臨時スジの光線とは違いおきるだけの価値は充分に有ります。


反対からすぐに下ってくるEF510
久しぶりに見た1号機。やはり得した気分がする。


この編成の写真が一枚しかなかったので来ないかな?
と念じたら来た!嬉しい一枚。


4061レの406号機
到着したら先に見えていた。先客が一人いて脇にて写させていただく。
この釜、RMによると小倉工場に入るようなことが書いてあった。
更新帯は入れないで今の状態で出してくれないか?


2012年5月19日土曜日

田町にて

かなり初期の写真ですが紙一重で撃沈した画像です。67でなくて今の連写一眼!(呼び方が古い?)だったらいただきの画像になっていたんでしょうね。
0系がポールを越える前にシャッターを切れば良かったのでしょう。そして少し左にカメラを振る。
左から山手線103系、157系あまぎ、0系新幹線、荷35レのEF58重連。すべて今は見る事が出来ない車両達です。
これを写してから東海道を下り竹倉温泉に泊まり翌日は三島~函南にてEF65の寝台を写しています。

1976/1/17
田町にて
PENTAX6×7  105mm


2012年5月18日金曜日

1991年の旅-1 5/21

転職をすることになり長期の旅行は最後になるか?と思い立ち10日間の予定で旅に出ました。
新潟から南に行き名古屋を経て紀勢線から東海道~東北をぐるりと回り帰る予定でしたが11日間となりました。
走行距離は5000km弱、写したい所が多くあり過ぎて移動は夜間から深夜に及びました。高速を使って移動し、眠くなったらサービスエリアにて寝る。それが殆どで最後の1日だけは宿に泊まる事が出来ました。それでも回りきれずに涙を呑んだ路線も何箇所か有り残念でしたね。
その後行きたかった岩泉線には数年前に行く事が出来ましたが、残念ながら2010/7月におきた土砂崩れで廃止が発表になりました。一度で良かったので紅葉した沿線を見たかったです。

この旅行では美しい日本の姿を存分に見る事が出来て満足しました。
この当時は車両よりも沿線の景色、季節感を狙って写していました。自分の鉄道写真人生の中で最も充実して楽しかった頃だったと今も思っています。
季節もみずみずしい時でラッキーでしたね。
この旅の記録を何回かに分けて書いてみたいと思います。

初日は家を出て富山~高山線~名古屋~紀勢線と入りましたのでその写真を出して見ます。

谷浜にて


有間川にて


まだこの椅子は残っているのだろうか?
有間川にて
この当時好きだった有間川駅に寄って写しています。先は長くのんびりと撮影を楽しんでいます。
最初の日が好天だったと言うのも幸先の良い旅立ちでした。
この後富山を経て高山線の猪谷に向かいます。  つづく

谷浜俯瞰

昨日は商工会の代議員会に出て飲み会で出来上がり書けずにダウン。失礼いたしました。
という事で昨日の分は谷浜の俯瞰です。
ここはゴミの最終処分場の先にある電波塔の下から写したはくたかです。8時過ぎにゲートが開かれて車で楽々いけましたが今はゴミの処分場が閉鎖されたようでどうなったのかは不明です。
山越しに見える有間川との間の景色が美しかった。ここで特急色のはくたかも写してみたかったですが残せませんでした。

2001/4/23
谷浜~有間川
PENTAX645  300mm


2012年5月16日水曜日

さらばボンネット

こだまからの血を引き継ぐ489系のボンネット車がついに廃車になるようだ。
昨日金沢から廃車の為に回送されたことが北国新聞に出たようで有るから間違いは無いのだろう。
私はときの181系からのファンであるが意識して写し始めたのは1991年からである。まだ金沢には多くの車両が残っていたし新潟にも色は違ったが残っていた。こちらは初期車でライトが大きいのが特徴で好きな車両であった。それでも意識し始めて丁度20年写せたことには満足している。
住まいの近くに残っていたと言うのもラッキーであった。
これほどまで熱くさせてくれる車両はもう出現しないだろう。これからは残されたフイルムの中に一杯呑みながら記憶のかけらを探しに行きたいと思います。

1997/2  雷鳥
雪が降ると最終雷鳥の新潟行きを良く写しに行った。
雪が乱反射させてくれ明るくなるし光が回るので好んで行ったようです。
一発勝負でしたので、一本のフイルムを一カ月くらい掛けて写し
現像するのが楽しみでした。
モードラも無いFEで写しています。当時はF4がもう一台欲しかったですね。
NikonFE  ノクト58mmF1.2開放 RHP+1



1982/5/5  越河 ひばり
PENTAX6×7 105mm EPR


1992/12/6  雷鳥
越後岩塚~来迎寺
NikonF4s  300mmF2.8 RVP


2012年5月15日火曜日

V字ゾーン

ちょっとHな言葉だが期待した人は残念でした。
トワイライトを写すのにこの2箇所は山の切れ込みにより日射しが最後まで残るポイントと言うことです。不動沢、岩田の2箇所は夏場に一番良いところが残ってくれるのが有り難い。
しかし日も6時半を過ぎるとみるみるうちに影も延びて日が当るところは僅かとなっていく。早く来てくれ!と祈っても中々接近が入らない。
トワイライトも新設当時は岩田で6時半過ぎに通過したと思うが最近は45分近くの通過で面に日が射すのは一年に一回位チャンスがあるかないかと言うところだ。昨年の実績では一回だけでした。
少し前に75レが下るのでそちらが最高の条件になるのか?今では貴重なEF81のスジなんで今年も狙いに行くことになりそうだ。

2000/7/20  NIkonF4s 180mm
不動沢にて


1997/6/24 NikonF4s 500mm
岩田にて


2012年5月14日月曜日

押切折り返し試運転

昔は押切までの折り返し試運転が頻繁に有りました。
丁度50系の客車が新製された頃に良く撮影に行っていました。昼時という事で片道を写してから弁当を食べて返しを写して仕事に戻りました。

1979撮影になっているが日にちは分らず。
試作編成の時は行っていないのが残念。


1979/10/22  
オハフ502198 他
この時の牽引機はEF5859でした。
新津で遊んでいる鳥海で来たカマの間合い運用だったと思います。


2012年5月13日日曜日

中里俯瞰

この時は水道管の俯瞰に行き2092レを写して時間が有ったので一回行きたいと思っていた荒沢山の並びの尾根に向かった。中里のスキー場から登りましたが、25000の地図には点線で尾根道の存在が記されては居ましたがいざ行くと藪の状態。
低い潅木が這い難儀な尾根でした。もう人も通らなくなり10年くらいは経っているのか?
昔はあちこちから谷川を目指して山登りの人が大勢行ったのでしょう。そういえば土樽も余り登山客を見なくなりました。登山も自動車の時代となったのでしょうか?
この場所からは毛渡沢、松川、中里大カーブと何回も見えます。同じ列車が何回も見えると言うのが俯瞰の醍醐味?でしょうか。

2009/5/16  2085レEF64重連


2012年5月12日土曜日

EF58120@赤羽

この当時は良く赤羽で写している。
東北線への行きや帰りにちょっと写す事が多かった。まだ赤羽線の黄色い103系等が今思うといい味出している。新幹線の高架工事ですっかり変わった同駅だがその後は全く行っていないのでどうなっているのか?昔のイメージは無いのだろう。
1977/7/31 東京から新潟に帰る日に写した一枚。