2012年9月30日日曜日

ススキ-2

今朝は昨日より雲も少なく良い天気でしたが今は風も出て荒れてきました。
日本海側には来ませんでしたのでこちらは安心していますが、これから関東は荒れてくるのでしょうね。通過する所の皆様はお気をつけてください。
昨日に続きススキをもう一つ。
上越線を行くEF64です。この時は上り線で土砂崩れが起きて単線運転をしていて、普段は見れない日中の貨物を写す事が出来たので何日か通いました。
上越線の貨物はEF15、58の時代には写していますがその後64になってからは写しに行かなくなり、そのうちに昼間は走らなくなって久しかった頃でした。

1998/9/12  中里にて下り貨物
まだ64の原色しかなくて長いコンテナを引く姿にはしびれました。数年前にやはり日中に貨物が復活したときは感動しましたが、2年目には64が上越線の定期運用からは撤退し時代の流れを感じました。
土樽からの長いトンネルを抜けて松川の築堤を下ってきます。ススキが一面に生えていて見事でしたので何回か写しています。

2012年9月29日土曜日

ススキ-1

9月も残すところ2日。秋も深まりススキの穂もふんわりとしてきました。
何回かススキの写真を出そうと思います。
磐西50系最後の年、9月に何回かススキを写しに出掛けています。この月は珍しく俯瞰はしないで割りと近間で沿線の様々な物を入れて写そうと決めて出掛けています。
遠くても三川辺りから始めて2~3回写して終了と言うパターンでの撮影で、三川の築堤から写しはじめて馬下か早出川あたりで終了する事が多かったと思います。

1995/9/21


1995/10/2
共に馬下での撮影です。晴れと雨では感じも全く違いますがどちらも風情が有り好きな写真です。
この年は一枚の水田がススキの畑のようになり美しかったです。

2012年9月28日金曜日

T-18いなほ

今日は起きたら素晴らしい天気!
昨日おはよう信越にT-18が入ったのでその後いなほに入ったか?と確認したら昨日は入っていました。
素晴らしい天気にこれは行くしかないな、と即決定。いろいろと片付けて出撃。
今日は時間が無いので高速を使います。勿体無いですが。
風が有るようで雲も多く少し天気も心配でしたが笹川流れは快晴で安心して山に入りました。蓬莱山定番ポイントを横目に見てひたすら登ります。
ようやく到着しそうなときに下り接近が入りました。
今日の目当てのいなほと寒川で交換する4075レです。もう少しという所で間に合わず。長い編成で写してみたかった場所ですが次回の楽しみとします。
ほどなくいなほが来ました。真っ青な海をバックに特急色が映えます。
返しの時間までだいぶ有りますので他の場所を開拓という事で山にあがりましたがとにかく暑い!!!
青い海を見ながら思いました。曇りだったら登れないので我慢だな。
そんな事をして2005M の時間は雲が広がりまさかの撃沈。通過後には雲も消えていき、何でだ!
ついて無い時はこんなもんですね。
次回の楽しみがまた増えました。

2012年9月27日木曜日

雷鳥 蕎麦畑

この年は一番いいところに蕎麦が植えられて楽しませていただきました。
この後はここでの蕎麦は見ていないような?気がします。違っていたらごめんなさい。
今年は比較的刈り入れが遅かったこの田んぼ。最後は雨で少し寝てしまい残念でしたが充分楽しませてもらいました。いつもは8月が終わるとすぐに刈られてしまいもう少し列車とのコラボを楽しませて頂きたかった…と思う事が多かった一枚の水田です。


1996/9  雷鳥
タチハラ4×5 フジノン250mm RDP+1
ここ数年蕎麦畑は同じところに少し撒いてあるだけ、という状態がこの辺りでは続いています。

こんなアングルは大判カメラの一番得意とする構図である。手前からてチィルトでピントを合わせて列車のところにもって行く。細かい蕎麦の花びら一枚一枚が結像し、ルーペで見ると感動する。


2012年9月26日水曜日

北越5号

今日は久しぶりにいい天気になり撮影日和。
朝は霧にやられましたが8時頃からは晴れて最高の陽射しの中EF81、510、485系と楽しませていただきました。
まだ遅蒔きの蕎麦は丁度真っ白な花を咲かせています。早く咲いた花は少し実がついてきたのか黒くなってきていますので、撮影には不向きになっています。
くびき野、北越には相変わらず特急色が入っていて、夕方の岩田には何人かのファンが待機していました。
先日から干して有ったハサの稲を晴れているうちに脱穀するというので撮影させていただきました。
雲ひとつ無い中を無事に北越は通過!
雲が出なければ10月うちくらいはここで北越8号もバリで撮影できるでしょうから、今しばらくは混みあいそうです。
夕方仕事を終えて配り物をしに岩塚に行ったのでついでにもう一枚パチリ!
トワイライトまで写して帰って来ました。明日もいい天気になりそうなんで楽しみですね。


2012年9月25日火曜日

EF5839 下関

今月の鉄道ファン誌にEF58の記事が出ていた。
伊藤久巳さんが書いたものだが窓の事についての記事であった。
写真もカラーで多くのカマを記録していて羨ましい限りである。
末期の58は窓やあちこちのパーツが固体によりかなり違い、あのカマはあんなだったなと思い返せる機関車のひとつであった。
最近はEF81もこの部類に入ってきていると思う。末期には様々な改造が施されてバリエーションが豊富になり面白くなってくるのである。
富山の81などは0から改番した600、700番台、450、500番台、400番台と様々な区分が在籍している。300番台も転属してくる?ような噂も聞いた事が有ったがガセだったのか?実現していない。
下関での39号機はこの前年に寝台運用に復活してマーク付きの雄姿を見れるようになった。
九州で一緒に撮影していた人が58のマークが復活したから写したら?と薦めてくれたので下関にて下車して機関区に写しに行っている。今思うと貴重な機会を残せて感謝している。
この頃は大窓、小窓がゴロゴロしていてこの時写したカマは39、64、65号機の大窓機を記録している。Hゴム機は36号機のみであった。1号機もこのとき原型窓で写していたが現像する前にこのフイルムは無くしていて大きな痛手であった。

1974/1/29  下関にて
山陽スジの急行にもまだマークが付いていたが、全く記録していないのがいま思うととても痛手である。

2012年9月24日月曜日

EF58135天の川

今日は日帰り旅行で月岡温泉の華鳳に行ってきました。
凄い豪華な宿でのんびり一日過ごしてきました。行きから呑み過ぎてついたらもうヘロヘロ。
温泉に入りその後また飲んで帰宅してからまたガザールで二次会。先程お開きとなりようやく帰宅しホッとしています。
一日飲み続けて疲れました。
撮影は朝の4061レのみ出撃。EF81746号機が入ったので無理して行ってきました。
という事で今日は昔の画像を出してみたいと思います。
北浦和での夜行を一枚。ここは何回か行き撮影しています。上野からの回送のEF80や、信越、上越、東北線の夜行がひっきりなしに通過します。
天の川の時には東大宮に行く回送の越前だったと思いますが列車の後ろに見えています。すれ違うのはEF58の引く荷物列車。当時は231系のように客車の列車がバンバン行きかっていました。

1980/8/15  PENTAX6×7 200mm

2012年9月23日日曜日

秋雨

今日は雨。
いちがいに涼しくなり半そで、半ズボンでは寒いくらい。
今日の気温の最高が22℃。もう少し早くこの気温になってもらいたかったです。
昨日写した羽越の写真の現像をして、今日は近間でくびき野1号、北越2号の特急色を撮影してそれも現像してしまいました。
明日は商工会の日帰り旅行で一日留守にしますから、これからその準備でもしますか。朝から酒を飲みカラオケでしょうか?研修旅行ですのでそれだけではいけませんね。何か勉強してこなければなりません。
温度が下がると夏の気配は消えて秋らしい物に目が行きます。
ススキ、コスモス、そろっと金木犀が咲きそうですのでそうするとアマンダレというきのこが出てくるそうです。今年は探しに行って見ようかな?とも思っていますが有りますかね?

1993/9/9  越後交通 濡れるススキ
HASSELBLAD 500/CM 250mm RVP+1


2012年9月22日土曜日

羽越線

今日は一日羽越線の寒川辺りをうろついていました。
先程帰宅してパソコンに画像を転送しようと思ったら、かみさんが使っていて遅くなってしまいました。申し訳ござりません。
今日は尻上がりに良くなってきた天気に気合いが入り、結局俯瞰ばかりで疲れました。
今まで見たことのある所ばかりでしたから最後は初の所に挑戦。
藪コギをして何とかたどり着き脇川の漁港が見えた時は嬉しかったですね。
欲を言うといなほの時に日が弱くなった事が残念でしたが、キハはまあまあのできでしたから良しとします。
帰りはひめさゆり荘にて一風呂浴びて汗を流して着替えてさっぱりとして帰宅。
そんな事で家に着いたら9時を回り、まだ現像は殆んどしていませんから明日ゆっくりしたいと思います。

2012年9月21日金曜日

とき 土樽

この日は一日この場所で撮影しましたがどの駒も少し露出がオーバーで残念な結果でした。
この場所は何回も撮影に行っていましたが秋はこの時だけでした。
数年後にここで489系の臨時を写した事がありましたが9両でしたのでときの長さには適いません。やはり11両は長い!
こんな編成がバンバンと行き来していたわけですから凄い路線で人気もあったのもうなずけます。
1982/10/24
スキャナーで何とか見れるようになりました。

2012年9月20日木曜日

白鳥と雷鳥

岩田のハサ木でもう一枚。
このあたりは白鳥(5002M)と雷鳥が交換していた所です。
前打ちの並びは縁が無くうまく写す事は出来ませんでしたが、それでは横も一枚とこの日は挑戦しました。うまくいくときは一発でいきます。思ったようにすれ違ってくれましたが現像したら少しオーバーでした。
スキャンで少し補正して有ります。
ハサ木、この当時は4本になっているのですね。

2000/9/11  岩田にて


2012年9月19日水曜日

1991年の旅-14 5/31

高速を走り途中に仮眠をはさみ小牛田を目指します。
少し寝すぎたか?ギリギリにあけぼのの下りに間に合うように到着しました。今回のここでも目当ては光るヘッドマークの撮影でした。
夜光塗料が塗ってあるという事で、光を受けると反射して光る!作りのようですので期待しています。その後は普通の物に換わったようですが写せてよかったです。
各地で復活したヘッドマークもJRという新しい鉄道に期待する表れで、職員も気合が入っていた時代です。現像の上がりを見ないと分りませんでしたがストロボに反射してまずまず確認できたので良しとします。


その後は新庄を目指してあけぼのと並んで走りました。追い抜いたり越されたりと、ブルートレインの走りを脇で堪能させていただきました。
明るくなる辺りでワンカット撮影して終了。新庄の先でED75にカマ換えしたところを写して分かれます。私は酒田を目指して陸羽西線沿いを走ります。



EF58105

昨日出した3本のハサ木、昔は5本有ったのですね。
私の一番古い写真かな?この画像では5本写っています。
この当時は不動沢まで行かないでこのあたりが私の定番撮影地でした。この頃は人に会うと言う事は無くこの直線に大勢の人が来るとは思いませんでした。

1973/春 マミヤプレス6×9 105mm ネオパンSS
この年に写した長岡のEF58はまだ可動式のスノープラウを付けていたが翌年には固定式に変わっている。

2012年9月18日火曜日

北越 T-18

昨日は北越6号にT-18が入る運用。
無事に回っているという事で1時半過ぎに出撃してきました。現地に着くとすでに大勢の人が待機しています。どこか良い場所が無いかなと探すと、ハサ木に前日は無かった稲が掛かっています。聞くと前の日の夜に掛けたとの事。
国鉄色はこのハサ木との組み合わせに決めました。

前打ち
天日で乾燥した米などは最近食べていない。
さぞ美味いのだろう。


T-18 後打ち
ついに3本となったたもの木。
 この場所には3日間で大勢の人が訪れています。いなほの置き換えが新聞で発表になりましたので秋が深まるまで賑わいそうです。

2012年9月17日月曜日

一周年

先程去年はいつからこのブログを始めたんだったかな~、と思い過去の物を開いて見たら今日でした!今日は始めてから一年。
見ていただいている皆様一年お付き合いしていただき有難うございました。
これからも出切る限り続けていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
今日は特別にメインのジャンルの写真を何点か出して終わりたいと思います。

1990/3/29  田上にて
NikonF2 180mm
新津に展示するために新潟入りしたEF551と61。
まだこの機関車はシルエットを写した事が無く
一度は記録しておきたいと願っていたシーン。
61号機でこの念願が叶った瞬間だった。
この後この機関車を写すことはほとんどなくなっている。


1999/2/9 薮神にてDD14328
NikonF4S  24mm
この辺りは小出に近く晴れると霧が出るところだ。
小出を7時半頃出た特雪も薮神を目前にして
うっすらと太陽が見えてきた。
この先どんなシーンを見せて暮れるのだろうと期待はふくらむ。


1982/4/11  181系 「 とき」棚下にて
PENTAX6×7  300mm
当時は坂道の途中から綺麗にこの俯瞰を写すことができた。
翌年の10月に走ったお召しもこの場所で写している。


1992/9  山都にて
先日蕎麦畑の写真をアップしたが
その後この夕焼けになった。
最高の色に成ったのはこの列車が喜多方ですれ違ってきた
気動車の時だった。本当に見事な夕焼けだった。
今まで私が写した夕焼けのベスト3に入っている。


EF64蕎麦畑にて

今日も蕎麦の花で。
ここは岩田と十楽寺の境。最近このあたりは減反で蕎麦を植えるのが恒例になっています。
夕方には綺麗に光を受けた列車が写せますので人気のポイントです。
一枚ずつの田んぼに植えて有りますので、境には畦が有りますが意外と背の高い草が生えていて広く写す時には邪魔になり草刈りが必至となります。
2006/9/20 
リンホフス-パーテヒニカ ニッコールED360mm
今日は三連休最終日。一日暑い日となりますが晴れも続くみたいですので、北越1号から頑張って出撃したいと思います。

2012年9月16日日曜日

そば畑

今の季節になるとこれとの組み合わせが定番となります。
今日は北越8号には特急色のT-18が入りました。その頃岩田にいくと…凄い数の車が停まっています。これだけの車をここで見たのは初めてです。蕎麦の花とからめる者、編成で狙う者と様々です。
この三連休は天気にも恵まれて最高の撮影日和となり明日以降多くの画像がお披露目される事でしょう。
磐西でもそば畑が多くあり、秋には白い可憐な花が咲き競っていました。
この時は昼間は雨、夕方から急激に天気も回復して良い感じになってくれました。しかし自分の影が写る!いろいろ動いては見ましたがダメで諦めです。
少し角度を変えた所で何とか写しましたが余りの順光は思わぬ計算違いを産んでしまいます。
1992/9  野沢~尾登
今頃はここでも白い花が咲き誇っているのでしょうか?

2012年9月15日土曜日

EF81748

このカマ、6月18日以来動いているのを写していませんでした。
先日80レに入っていたんですが見事に失敗し次回の登板を待っていたところに今日の80レに入るということで楽しみにしておりました。
予報は快晴、起きたら見事に晴れてくれています。今日からは4061レ、4093レも走りそう。ようやく脱線事故の影響も無くなり嬉しいです。
岩塚のあたりは蕎麦の花が丁度いい感じです。
まだ実がついていないので真っ白くて綺麗です。今が写し頃ですね。
北越からは特急色が抜けてTDL、大地の芸術祭号にK編成が充当されています。いなほにはT-18が入っているのか、週末は家のあたりで見る事は無さそうですのでおとなしくしていようと思います。


秋の斜光線に浮かび上がった748号機。
未更新機はやはり良い!


2012年9月14日金曜日

長日の64

刈り入れが盛んにおこなわれている岩塚の長日。
子供の頃は稲刈りというと一家総出でしました。
今はこの辺りでは委託の作業が多く、自分のうちで作業する所は殆ど有りません。
一昔前は天気の良い日曜ともなるとこの辺りもあちこちの家族で一杯になりましたが、今は何軒かの農家の人がいるだけで寂しい物です。
この時は珍しく耕運機も出動し賑やかな家族を見かけましたので一枚写させていただきました。
2005/9/12  EF64重連

2012年9月13日木曜日

EF5849

このカマは最後は東京機関区で終えています。
長岡にもいてその頃結構撮影していました。36(高崎)37号機もいましたがどちらも何回も写さないうちに転属していますのでこのカマはめぐり合わせも良かった一台だったのでしょう。
当時の写真を見ると信越線の普通列車に高崎のカマが入っていました。間合いの運用だったのでしょうか?

1973.8  不動沢にて
荷物の先頭に立つ49号機。
スノープラウは原型の可動式が付いていた。


1977/1/30 新橋にて
 49号機は東海道では3回ほど写しています。
このカマ等の転属の後106号機が宇都宮に行っていますが、それ以外は私の写した時代には無かったと思います。
その後1980年10月には長岡でのEF58の時代は終わりを迎えます。

2012年9月12日水曜日

北越 K-2

今日は秋らしいヌケの良い晴天。
お昼に6093レを見たら汚いカマ。600番台かな?と思い水曜なんで返しも有るなと出撃を決定!
何々、メールを見ると北越8号も順調にK-2が回っているとの事。
僅かな時間でおいしい2本です。
岩田に着いたらカメラが無い!!!家に忘れてきました。
急いで戻り家を出るときには接近無線が入り、近場で3回目の628号機を頂きました。もう間に合わないかな?と思っていたので場所は今一つでしたが写せて良かったです。
岩田では稲刈りが盛んにおこなわれています。
そんな中に蕎麦畑が綺麗な花を咲かせていますので、それと特急色を一緒に写そうと思います。まずは下りの北越5号がT-11編成で下りました。
先程まで雲はなかったのですがいやな所にポッカリと雲が出現しています。秋は油断できません。
ほどなく無事に北越8号が通過。曇らずに写せてよかったです。
日の短い秋の夕方、今日はこれにて撮影は終了。
朝から北海道の脱線事故の影響で運休が多くて残念でしたが明日はきちんと運転されるかな?

EF5835

上野駅でのEF5835号機。
比較的多く撮影する事の出来た機関車である。変形機と言う事で注目の的という事もあったのだろうが。
この頃は昼間は東海道で撮影して夜は上野と東京駅を行ったり来たりしてバルブをしている。
この日は当時持っていた55mmF1.2というレンズを使い手持ちで写したり、ストロボをたいて撮影している。開放では深度が少なくて後ろはボケボケである。


1977/2/19  北陸と佐渡か?
 このレンズは友人がニコンFの黒を買いに行ったら付いていて、バラでは売らないと言う事で私が5000円で買った物でした。重くて余り発色も良くないのでそのうちに手放しています。

2012年9月11日火曜日

すすむ秋

片貝祭りも終わった。
昨日は雨予報であったが最後まで星空で雨の心配は無く助かりました。
友人の孫が夜店に行きたいと言うので数年ぶりに参道まで行き夜店を見て回った。このあたりでのお祭りでは類を見ない店数でいつ行っても賑やかで楽しい。
その後はいつもの場所まで戻り撮影してきた。長岡祭りでは撮影しなかったので今年は初めての撮影であった。
スターマイン、三尺、四尺を一つの画面に入れたかったのだが同じあたりで上がり無理でした。
昨日の2発の三尺はどちらも綺麗に開き見事であった。
四尺も黄金千輪二段咲きという花火で、小割れが二重に開くもので驚きの広がりで開き、見ていた人から拍手が沸きあがった。直径120cm、重さ420kgが空に上がるのだから驚く。
スターマインを重ねてみた。
尺玉と三尺玉の大きさの違いが良くわかる。
高さも三尺の方が上まで揚がるが、
人のいない山の上で打ち揚げられるので
より高く上がる。
10日を過ぎて秋も一段と深まり稲の刈り入れも進む秋となってくる。

1996/9   前川にて雷鳥


2012年9月10日月曜日

魚沼線片貝駅

今日は私も花火を見に行こうと思います。
天気予報では6時から雨と言う事でしたがまだ夕焼けが残っています!
予報を見ると、なになに9時から雨。まあ遅くなったので良かったです。1時間我慢をすれば四尺玉も見れます。
友人が7時に来るそうですのでその足で山から神社に行き夜店を見て花火を見る場所へ。
今日は三尺玉が2発、その他に四尺玉と厄年のスターマインがメインでしょうか。
片貝の花火の凄いところは個人の奉納というところ。亡くなった人をしのんで揚げたり、同級生で節目節目に上げる。また新築、孫誕生といろいろなお祝いで上げるから花火に掛ける思い入れも半端ではない。
神社の裏で見るのが一番打ち上げ場所に近く寝転んで上を見て花火も見る。
後ろが山でしかも気温が下がってくる9月。尺玉はバシッ!と凄い音がする。
たしかに見ていて素晴らしい花火だが尺玉で1発48000円位するので三段打ちは15万円近くかかる。この辺りでは片貝から嫁は貰うなと言われるゆえんである。しかし打ち上げる人は最高にハッピーなんでお金には換えられない。こんな花火を上げられる人はよその花火好きから見れば羨ましがれれるのでは?
私も実家の祭りでもうすぐ還暦の花火を打ち上げる事となるので、今から貯金して置かないとまずい。屋台を出して酒を飲んで騒ぐ。今からたのしみです!

1984/3/25  片貝駅にて
昨日も帰りの道路がすごい渋滞。裏道を知らない人は何時間も渋滞に巻き込まれて大変だ。歩くのが一番早く、来迎寺駅までは1時間は掛からない。
今も魚沼線が有れば6連くらいで乗り継ぎ無し、新潟まで臨時が出たのではないか?
一年で一番混み合う日となった事だろう。
この路線、残っていて欲しかった。

2012年9月9日日曜日

片貝祭り

今日は9月9日、片貝祭りです。
昨日までは天気予報も悪く雨だったのですが今日になったら晴れに変わり、たまたま見に来た人は最高の運だったと思っています。反対は良くあるのですがこのパターン余り無い。鉄の世界でもそうでしょう。良く言われるのが来る曇る。
まあそれは置いておいて、今日は仕出しが忙しくて一日疲れました。
雨の予報でしたから安心して仕事に専念できるな!と思っていたら朝から快晴、仕事の合間にせめて80レ位は写したいな、と不動沢に行きましたら久しぶりの友人たちが一杯いました。今日はカマも901号機とまずまずの成果でしたが、刈り取り前の黄金色の稲が先日の雨にて一番良い所が倒れてしまい残念でした。
明日は時間が有るので雨の予報のようですが写真でも写しに行ってみたいと思います。

2009/9/9  四尺玉


1991/9  岩田の山からの三尺玉とスターマイン
大きさの違いが良くわかる。
下の線が列車か?


2008/9/9  片貝祭り臨時列車
来迎寺にて


2012年9月8日土曜日

田子倉

昨年の水害で不通になっていた大白川~只見間が10月1日から運転を再開すると聞いたので早速JRのHPを見たら出ていました!
只見~川口間はまだですが新潟から福島には行くことが出来るようになります。1年2ヶ月ぶりの復旧です。
日本でも有数の紅葉の名所、田子倉で様々な色の中を行くキハを今年は写すことができます。
今から一つ楽しみが増えました。そうそう川口までのC11の運転にも行きたいと思います。
2001/10/31  PENTAX645  55mm  田子倉にて

2012年9月7日金曜日

くびき野

今日もT-18が順調に入っています。
北越の方はK-1編成が4号に入りました。
昨日とはうって変わり一日晴れの天気で撮影日和でした。朝から抜けも良くトワイライトも写したかったのですが二度寝で気がついたら行った後、勿体無い事をしました。
柏崎あたりでもじきに日が射さなくなります。残り僅かの期間の貴重な天気、大きい失敗です。
昨日は夕方の4号を写しに行きましたが橋が混んで間に合わないか?と気をもんでいたら目的の所に着く前に接近無線が入り、諦めて土手に行く道に曲がり築堤を上ってくる所を写す事にしました。
丁度後ろに夕焼けに色づいた雲が有り良い感じに写す事ができました。

もう4号でこの暗さです。くびき野ももうすぐに2号までで撮影はお終いになりそうです。

2012年9月6日木曜日

大雨

朝からひどい大雨でした。
今は降り止んでいますがもう降らないのか?最近の降雨量が少ないのか?まとめて来た感じです。
意外と雨の凄い降りの写真というのは写していない。
長時間降っていないというのも有るだろう。それと最近はすぐ停まる。
今日もくびき野1号は来るかなと少し待ったが来そうも無いので諦めました。4076レも長岡までは来ていたのだろうか?こちらも来なかった。
1998/8/16  国鉄色を使った白馬の最後の年だっただろうか。
物凄い降りでパンツまでずぶ濡れになったが
良い感じに写すことができた。

2012年9月5日水曜日

夏の終わり-2

今日も特急色祭りが続きました。朝の北越2、4号。くびき野3号。昼からはくびき野2号に入りその後の5号、北越5号と続き一日特急色を信越線で見る事が出来ました。
くびき野5号のころはすでに日は沈み夜が訪れる時間になっています。
その後のトワイライトはすでに真っ暗。しかし現代はデジタルという事で撮影を楽しむ事ができます。夜は長くなっていますが撮影が終わる事はなくなってきています。

くびき野5号 T-18


今日は水曜日、トワイライトの運転日でした。


2012年9月4日火曜日

夏の終わり

数日前から秋の天気になり雲が綺麗で良いのですが雨の心配がいるようになってきました。
今日も突然の雨。午前と午後の二回突然降ってきました。
9月9日と10日は四尺玉で有名な片貝まつり。このころは雨が多く降りしきる雨雲の中、音だけが聞こえる事もよくあります。
最近は雨の心配も無く晴れの写真を量産してきましたが、これからは雨の中どう写すか?と言う事に少し苦心しなければならない季節です。
夜も長くなりトワイライトも下りの列車はもう撮影は困難になりました。まだ空が少し青く残っていますのでいま少しバルブで楽しませて頂きたいと思います。
1993/8/21  長岡操車場
夕涼みがてらバルブしによく行った長岡操車場。
当時は古い橋から構内に入ることが出来たので夜間が主体の
上越貨物も記録している。
最近は昼間にシフトされたので夜間の本数は減ったが当時は
ひっきりなしに発着していた。

2012年9月3日月曜日

485系特急色

昨日は結局飲み終えたのが3098レが行った後。6時頃までラーメン食いながら飲んでましたので撮影は朝のトワイライトだけで終わりました。ラーメン屋を出たらまだ凄い光線が射してます。
朝から夕方まで最高の陽射しだっただけに痛い呑み過ぎとなりました。

長丁場のムーンライトもようやく終わり、K編成も北越に入るようになるのでしょうから、掲示板を見るのが楽しみな秋の到来です。
今日はいきなりくびき野3号は故障で運休となります!とメールを着信。
午後の運用からK編成が入るか?と思っていたら入りました。
くびき野2号にはK2編成が入り、北越3号~5号にT-18と昼からは久しぶりの特急色の編成が行ったり来たりしましたので、岩田にも何人かの撮影者が待機していました。
明日はくびき野1号、北越1号に入るので朝から楽しみです。

T-18の2つ目ライトがカッコいい!


上の写真とこれは今日の北越3号。
雲の流れが速くて5分で全く違う形になってしまう。


くびき野2号
雨が降り曇っていたが通過直前に日が射し始めた。
しかし中々手前までは光が当らず、撃沈か?と思ったが
意外と綺麗に当っていた。
しかし露出がオーバーでだいぶ補正しています。

北越5号のT-18
後ろに虹が出ていたが待っている内に薄くなってしまった。
ここも直前まで曇りで、見えた頃から日が強く射し始めて
やきもきしたが、何とかいただけた。