2013年5月31日金曜日

梅雨の晴れ間

今日は昨日とはうって変わりいい天気となりました。
しかもおはよう信越にはT-18。しかし岩塚の先では霧が発生していて、いよいよか!と思ってしまいます。
通過時には何とか流れる霧も減り何とか陽射しの中で撮影することが出来てよかった!。
昼からは北越8号、夕方の70レには746号機が入り美味しい撮影となりました。
その後家に帰り車を降りて携帯を落とした…何と開いてそこを踏んでしまった!!!!
液晶が壊れてハイそれまで~よ。暫らく不便な生活をしなければ成りません。



2013年5月30日木曜日

磐西あの頃-44

いよいよ新潟も梅雨入り?
北陸でも無し、東北でも無し、関東でもない新潟は何処に入れてもらえるのか?
いつもの年より10日ほど早く入梅した模様です。先週までコタツが恋しい日々でしたがあっという間に春から夏に換わって体がついていきません。もう少ししのぎやすい季節を長くたもって頂きたいのですが困った物です。
磐西に通っていたころは一年を通して写真を写してみようと梅雨の季節もそれなりの写真を目指していました。杉の新芽が出てくる頃は緑青色の鮮やかな若葉が綺麗で好きでした。これを何とか写そうと頑張ってもいました。
若葉が雨に濡れ、いっそう鮮やかに成りますから嫌われるばかりの季節ではないはず。カメラを持って出かけましょう。

1993/7/5  DD51759 徳沢にて

2013年5月29日水曜日

田町のホーム

寝台特急を写すのに良く行きました。
住んでいた目蒲線沿いからも近く、容易に行けたのも足を運んだ要因でした。
冬場には正面寄りから日が射すので綺麗に写せ当時私の定番ポイントでしたね。夏には日が射す方向が横からとなり、ビルの陰が列車に掛かり余り好ましくはありませんでした。
103系も全盛で粘って4本の列車を入れた写真を残しておけばよかったと後悔しています。
0系の新幹線はこの辺りでしか写していません。一回位メインでこちらも写しておけば良かったです。
九州寝台が1000番台に成ってからはここで写していませんが、後ろの景色もすっかり変わったのでしょう。

1975/3/8 みずほ


1977/3/27 みずほ


EF65530  1977/2/13 回送


2013年5月28日火曜日

EF58 根府川にて

これがカラーで東海道での現役の姿を写した最後?の写真だったと思います。
まさか58が引いて来るとは思いませんでしたので嬉しかった記憶があります。この年の3月には61牽引で昭和最後の非公式のお召しが走っていますが、その後の写真だったと思います。
この鉄橋もこの後赤くなり、その後には風除けのガードが付いてこのアングルの写真は写せなくなっています。
1985/春 根府川にて

2013年5月27日月曜日

はくたか 土樽俯瞰

上越特急全盛の頃ボンネットときは狙っていましたが、はくたかはたまたま来たから写す程度でそれほど記録していませんでした。この時はとき、EF58を写しに登ったのだと思います。
最近ときと思いスキャンしたら、はくたかでした。この場所は冬場に何回か登り撮影していますが晴れた記録は無いのが残念です。
1982/2/21  PENTAX6×7  200mm

2013年5月26日日曜日

EF81113つるぎ

不動沢にて日が射したつるぎを写したいと思ってはいましたが、田に水が張られるととたんに霧が出ます。梅雨が明ける頃には出なくなりますがその頃はもう日が短くなっていて撮影は難しくなってしまいます。この場所での通過は5時半前でした。
朝起きて晴れていても岩塚駅の先では霧が掛かっている事が多いです。
岩田から先で霧が出ていないか?それを確認してから撮影場所を決めていました。
今日のカットは初めて陽射しの中でつるぎを写した時の物です。少し塚山方に動いて写していますのでいつもの場所ではまだ日が射していなかったのだと思います。
このような条件は年により違いますが2~3回だったのではと思います。
1990/5  NikonF4s  300mm

2013年5月25日土曜日

磐西あの頃-43

春は水鏡。
この年、馬下の俯瞰には何回も行き挑戦しましたが思うような成果は得られず諦めていたところ、夕方いい天気になりこれは時期的に遅いかも?とも思いながら行ってみるかと登りました。
意外と5月の終わりながら綺麗に水鏡と成っていて満足の1枚と成ってくれました。
この場所も木が伸びてもう見えないのでしょう。下から時折見ますがどこだったかは余程注意して見ないと解らないレベルに成っています。
1994/5/22  馬下~猿和田間

2013年5月24日金曜日

EF64ワム

デジタルカメラを買った年には夜間撮影の面白さに目覚め良く出掛けた。
導入した年はまだ深夜の貨物がバンバン走っていて3時台には寝台特急を含めて5分おき位に列車が通過した。上越線の宮内~滝谷間は直線で64重連の高速貨物が物凄いスピードで通過する。電灯の明かりが僅かに有る場所で狙うわけだが、ファインダーの中ではまったく分らないが撮影後にモニターで確認すると何とか写る物だから楽しくて仕方なかった。
当時はD300で高感度は余り綺麗ではなかったがそれでも凄いと思ったものだ。
翌年には深夜帯の貨物が昼間に走るようになり、人気の有ったワムの貨物が午後7時過ぎには関東を目指して長岡を発車していく。
丁度今頃の季節には水田には水が張られて、ネオンの光が反射して綺麗なものだからワムの貨物を何度か写しに行っている。
あのタンタンタンと言う音が妙に懐かしい。

2013年5月23日木曜日

EF81503

このカマ、門司に転属したようです。
まだ450番台が2両残っていたのでまさか500番台が行くとは思いませんでした。
500番台の中でも地味な存在で20数年写して居ましたが、私のストックには甲種などのレア物を引いている姿は一枚も残されていませんでした…残念。
九州の地での末永い活躍を祈っております。


1989/4/8  初めて写した503号機
この日は一日で3両の500番台を写した日で
今も覚えています。
今でいうと740番台のヒサシ釜が3台写せたようなもんです。



2012/4/8
こんな雪中の走行はもう見る事は無いのか?


2013/4/16
最後に写した503号機
最近は貨物チャンネルでカマ番がわかるので
白ガマは写す機会が減ったのは事実。
これからはそうも言っていられない。


2013年5月22日水曜日

藤と北越その2

長鳥の俯瞰の場所に咲いていた藤の花。
この場所は下の木が延びて今はこんなふうには見えないのが残念。
晴れた日の藤も良いが曇りの日にひっそりと咲く花は更に風情があり美しい。
1992/6   北越
この時は家族でお出掛けする前に長鳥に寄り道して写している。
無理やり行っておいて今思うと良かった。

藤と北越

昨日も飲み会で撃沈。
昨日の分を書いています。
朝は余り良い天気ではありませんでしたが、北越1号の頃からは尻上がりに良い天気に成ってくれました。ちょうど藤が綺麗に咲いていましたので絡めてパチリ。
K-1編成、今日は北越2号に入ってくれますかね?

2013年5月20日月曜日

磐西あの頃-42

この渓谷を何とか俯瞰で写したいと思い何回か下見をしてようやく見つけた所です。
夏場に登ろうと下に行くと看板が…何と「マムシ、熊ン蜂注意!」と書いてあるとその先には足が進みません。そんな事があり何年か行きたいが行けない状態が続きました。
そんな場所でしたが冬に下見した時にようやく見つけました!張り出した岩の上から写す場所を。下から行くと急な斜面を横に移動しなければならず結構怖い場所でしたが、景色は最高!何回も行きました。
HASSELBLAD 500CM  150mm RVP
1995/4/29  五十島~東下条

宮内にて

今日は飲み会に行くまでに書こう!と頑張りましたが迎えが来てしまい間に合いませんでした。
と言う事で今かいてます。
宮内にての昔の画像を一枚。
後ろにはまだセメントのサイロが有り上越に行く貨物は宮内にて入換えしていました。
僅かな時間のうちに何台もの機関車を見れた時代です。
1981/6/28  宮内にて


ここに出てくるカマは
EF641006、EF8116、EF6438です。他EF15二台。


2013年5月18日土曜日

きたぐに

もう廃止に成ってからは1年以上が過ぎてしまった。
時折思い出す列車。廃止前には良くこんな長い列車が今も残っているな?としみじみ思いました。
10両以上の長い列車はもう定期で走る事は無いのかな?
トワイライトが唯一の列車に成るのでいつまでも走っていてもらいたい。
2000/春  塚山にて

2013年5月17日金曜日

不動沢俯瞰

今日は長岡で飲んできました。毎日のように呑んでいますが長岡で飲むのは久し振り!
楽しかったです。
今日は不動沢の俯瞰写真でいきたいと思います。
昔は山の何処からでも線路が見えました。今は杉がのびて見える所は鉄塔の所だけと言う状態で寂しいかぎりです。

1973/6  EF15貨物
景色は全く変わっていませんが
後ろの畑に越路西小学校が出来ています。


1996/5/3  ボンネット北越
まだ山の頂上から辛うじて写せました。
今は全く見えなくなっています。


1991/5/5  北越
不動沢の山に上がる農道から一箇所見えました。
ここは後ろに米山が入り好きな所でしたが
木が伸びて今は見えません。


2013年5月16日木曜日

秋葉様俯瞰

岩田の山の上に有る秋葉神社に行く林道からの俯瞰です。
越後三山が美しく見えるポイントで岩塚の俯瞰ポイントでも好きな場所です。


岩田の定番ポイントも綺麗に見えた頃も有ります。
後ろの杉がまだ小さい。


90年代はこちらの方も見えました。
最近は塚山方は見えなくなっています。


まだ施設は出来ていません。
真ん中にある大きな民家はまだ出来ていなく
すっきりと写せた時代です。


2013年5月15日水曜日

不動沢その2

岩田から続く沿線には長らく国道などは無く静かな場所でした。
90年代終わりでしょうか?バイパスの道路が出来て行き易くは成りましたが、賑やかな場所に成ってしまいました。昔は線路の端に有った細い道が有るのみでバイク、自転車が通るくらいでほーんと、ゆっくりしながらの撮影は良かったです。
交友社から出た特急列車撮影ガイドと言う本にこのカーブの写真が出ました!我が地元の大カーブがついに本に出たと感慨深い物があり嬉しかったです。


1986/5/16
道路が出来ると言う事で撮影した一枚。
意識して農道を入れて写しています。
この道は不動沢から東谷には行っていませんでした。


1976/5  PENTAX6×7 200mm
地蔵様の屋根の後ろに一本ある桜の木。
これが今はあんなに大きくなり見事な桜を咲かせてくれている。
後ろの成台の丘はまだ畑の時代で
ここが踏み切り跡だった事がまだはっきりと分る。


1976/5   EF8129牽引 きたぐに
上の写真と同じ日に写した物です。
客車の後ろの上の山にはまだ水田が有った。
東谷の俯瞰ポイントが綺麗に抜けて見えている。


2013年5月14日火曜日

不動沢定番ポイント

ここは昔は余り上り方を写す事は無く下り列車を写すのが好きな所でした。という事で余り写真が残っていなくて残念です。
下り列車が大きくカーブをしてくる所が好きで良く写しています。EF58が好きでしたので他の釜、列車は写していませんでした。良く上り方も写すようになったのは90年代でしょうか。その当時も300mmでカーブしてくる所を写していてアウト側からの写真は殆んど無いのが惜しいですね。

1973/8  EF5849
このカマはこの後東京機関区に転属している。
何となく今とは違う雰囲気のカーブです。

1978/6/25   EF5851  1324レ
PENTAX6×7  105mm  TX
少し早いシャッターが残念。
今だったら草を刈るのだろうが…

不動沢水道タンク俯瞰

今日不動沢にて昔の撮影地の話題に成り、じゃ今日のブログは昔写せたところの写真を、という事でまずは水道タンク俯瞰を出します。
今は木がのびてこの上に上がっても岩塚方は見えなくなっています。丁度列車のうしろに宝徳稲荷がドーンと見えて凄く好きな所でした。
まだこの付近の山に行けば同じように見えるところが有るかも?しれません。

1988/10/23 NIkonF2 300mm KR
EF81と雷鳥のすれ違い。当時は北越が5分続行で走っていたと思う。
ここで写した写真は多いが鮮明に写っているのは少なく残念です。
300mmもF4.5の古いレンズでフイルムの感度も低く
ブレとピントの甘い写真に泣いていました。
しかしどちらの列車も長く今とは違いますね。

1990/5/26  NikonF4s  300mm
この頃は新兵器の300F2.8を導入した後だったと思う。
テレコンを付けてガンガン写していた。
フイルムもフジに換わっている。
EF81は今の3098レだったと思います。
この先不動沢、最後は塚山の鉄橋迄見えました。

2013年5月13日月曜日

磐西あの頃-41

久し振りに磐西シリーズを。
90年代の初め頃まで走っていた修学旅行臨時の12系9連。この姿を見たのはホンの僅かでしたが強烈なインパクトが有りました。やはり9連と言うのは長い!今思うと赤いDDと青い客車の組み合わせは似合っています。
一日一往復あり朝の客車が終わるとこれが走って来ますので一日有効に撮影できました。
という事でこの頃から磐西のDD51にはまっていくのでした。

HASSELBLAD 500CM  250mm RVP+1
1994/5/8  上野尻にて


2013年5月12日日曜日

昼の3本

朝に引き続きちょこちょこ出撃。近いからなせる業です。
掲示板を見ると順調にK-1は回っているみたい。という事でまずは2号を不動沢の水鏡狙いで頂きました。丁度雲が掛からずまずまずの出来。
3093レを写しながら蕨、木の芽をちょっと頂き、一旦帰宅しその後友人から4号にT-18が入った事を知らせるメールが届きましたので、またまた不動沢に向かいました。
2号とは違いすっかりヌケの良い青空が広がり最高の5月晴れと成っていました。
今度は広角で広く景色も頂き春を満喫。
昼からは色々と書き物をして5号を頂きにまたまた岩塚に。
今度は唯一面に日が入るアウトカーブから水鏡で頂きました。丁度水面のさざなみが消えた所にきてくれましたのでまずまずの出来。
春の晴れの1日、存分に満喫させて頂きました。

まずは2号のK-1
後ろの雲は残っていたが日は射してくれたので満足。


続いての4号で来たT-18
ヌケの良い青空は最高に気持ちがいい!


午後からは唯一順光と成る不動沢の築堤西側からの5号。
最高の条件だったがレンズの不調でちょっと片ボケで残念。


朝の3本

今朝は酒もすっきりと抜けて爽やかな朝。
仕事を済ませてまずは掲示板を見たら80レに何と729が入りそう!
これは行かなくてはと車を走らせました。おはよう信越は何が来るか?と気にしながら行くと接近が入りましたので写せる準備をして進みましたら、遠くに特急色が!!!
車を停めて遠景ながら一枚頂きました。後でメールを見たらやまざき様がメールくれていました。早く見て置けば良かった…
その後晴れてきそうだったので塚山はやめて不動沢に。通過時には何とか青空が出てくれて満足な一枚と成ったしだいです。
K-1編成様が下りの普電にN-2が付いて来る!と教えてくださいましたのでそれも頂き。
その後帰宅しまずは朝の報告を書いています。
今日は北越2、4、5号に特急色が入るのでは?と予想していますが果たして?


北越5、8号の離合

昨日は飲み会で撃沈。ブログも書かず寝てしまい失礼いたしました。
まずは昨日の分、一昨日の北越祭りでの離合。まずまずの位置ですれ違いましたが、下りの5号が遅く意外と来迎寺方でのすれ違いとなりました。70-200mmにテレコンつけて、三脚には500mmをセット。望遠はいらないと思いましたが下りが遅いのを確認して500mmの方にカメラを付け替えました。それでも遠かったw
ポール3本向こうで写していた友人は300mm位で激Vでした。離合の難しさをあらためて感じた次第です。
かなりトリミングしています。

2013年5月10日金曜日

北越4号

今日は北越に3編成入っていてお祭り状態ですが、天気が下り坂。
朝から日は射さず80レの746は勿体無かった。
北越2号も曇り。その後帰宅して仕事をしていると陽射しが覗きはじめたので、4号を不動沢の水鏡で頂こうと急ぎました。着いてみると田植えをしているでは有りませんか。何年も写していますがこの田んぼ、田植えしているのを見たのは初めてでした。という事で今日は田植えの姿を写して来たので貼らせて頂きます。
水鏡は昨日が最高でした。朝有った回送を一緒に貼っておきます。


2013年5月9日木曜日

クハ481-126 白鳥

今日は余りに抜けも良く、晴れていたので北越5号のT-18編成を写しに出かけました。
ヌケの良い日は光がキラキラしていて若葉の緑もひときわ鮮やかで気持ち良いです。
白鳥の走っていた頃に126をこの場所で写していた事を思い出します。
カーブの向こうから赤い連結器のカバーが見えた時にはやった!!と気合が入りまくりました。
この一枚はRMでボンネットのギャラリーをさせていただいた時の扉に使っていただいた物で思い出深いカットと成っています。
この場所は夕方のくびき野5号の頃は面にも日が入り最高の光線を約束してくれる場所ですから、これからのシーズンくびき野に特急色が入る日が楽しみとなります。
1997/7/4  NikonF4s  500mm  RVP

2013年5月8日水曜日

北越 T-18

今日は飲み会。
時間が無いので早速今日の1枚をアップしたいと思います。桜がまだ咲いていましたので下から写してきました。
コメントはベロベロなんでご勘弁を!


2013年5月7日火曜日

久々のT-18北越

今日はおばさんの葬儀で親の代の人たちが減っていくのは寂しく、色々世話に成ったなと昔を思い出しながらお経を聞いていました。
昨日の通夜で藤沢のおじさんがウドを食べると言う事で持っていってもらおうと思い、今朝は4時に起き山まで行ってきました。天気予報は雨でしたが、曇りだったので良かったです。
その中に数本蕨が有ったのでそれではもう少し採ってこようと思い午後から不動沢まで行きました。田んぼの畦を歩いていたら北越にT-18が!!!
チェックミスでした。丁度日も射していて良い感じだっただけに残念でした。
ならば北越8号でという事で桜がまだ咲いていた岩田にて写してきました。明日も咲いていたら1号で頂きたいところです。


2013年5月6日月曜日

美しきEF81その-10

写真展も今日で終わりました。来ていただいた皆様、ありがとうございました。
私にとってEF81と言う機関車は余りに身近な存在で常に毎日食べているご飯のような物でした。
遠くに有る好きな被写体を写しに行かない時には定番の被写体と成ってくれていましたが、最近の衰えはこれはいかん!と言う状況になっています。
写真を始めて写した頃はつるぎが20系で走っていました。当時は58、15等が幅を利かせていて余り見ませんでしたが直流機が衰えてくると一気に勢力を広げて縦貫線の主力となって現在まで来ています。EF510がここに来て幅を聞かせ始めましたがまだまだ頑張って頂きたいと思います。
58で思いましたが、81もじっくり見ると長い車体、貫禄有ります。
新潟で見れる唯一の国鉄型、いつまでも見続けたいですね。

1979/11/23 EF8170
この時はEF81 が邪魔だった。
しかしその後このカマがEF81の最初の廃車と成ったら
貴重な一枚に成った。


2010/5/17
いつまでも見ていたい光景。
日本の良き原風景。


1992/8/28
NikonF4s  500mm
露出、ピント共に思い通りに写せた一枚。
今の時代、この列車がいつまで走り続けてくれるか?
最後の優等列車と成るのは間違い無さそう。
皆さん今が撮影のチャンスです!