2013年6月30日日曜日

在りし日のキハ-1

昨晩から羽越線のあけぼのを写しに秋田まで行きその後は米坂線のDE10の臨時列車を撮影してきました。久しぶりに行った米坂。懐かしい場所に行きましたが木が生い茂り数年前の事とはいえ既に見えなくなっているところが…自然の力は凄いです。
と言うことである在りし日のキハを。
今日は明沢の逆俯瞰。定番の所から見てあそこから写したら…という事で行って写した一枚です。冬の川の水が少ない事を写真から判断し釣り用の長靴を借りて来て越えて、その後は普通の長靴に履き替えてカンジキで山登り。最後は見えなかったので木登りして写しています。

2009/2/11


2013年6月29日土曜日

いよいよ7月

この所すっきりした晴れが無く残念でしたが今日は午後から少し良い天気でした。
夕方はトワイライトに行って来ましたがもう一つの晴れでした。日はかなり手前まで当たってはいましたが弱い!今年はバリバリの晴れで写せるでしょうか?

くびき野3号、74レ


2013年6月28日金曜日

DD51592 ユーロライナー

一回だけ高山線にこの列車を写しにいきました。
まだ貨物も走っていて原色のセメント列車も写す事ができました。
紅葉真っ盛りの11月上旬。初日は快晴の中写す事が出来満足の遠征でした。飛騨にはまだキハ82が入っていて今では殆んど画像を見なくなった路線とは別物ような賑やかさだったのが印象深いです。

1985/11/3 DD51792
PENTAX6×7  105mm  EPR


2013年6月27日木曜日

磐西あの頃-49

DD51745。
北海道時代ボンネットの上に副灯を増備した人気の一両。
この機関車との出会いは80年代だったと思いますが、最初に写したモノクロ写真はいまだに現像していません。押入れの奥にしまってあります。
友人に珍しいから写しに行こうと言われていきましたが、あ、そうなんだ。そんな感じで特に興味も持たずに写した釜です。
もともとEF58が好きでDLファンと言うことでは無かったのでそんなものでした。
磐西に通い出した頃はキハでもDLでも何でも良かったのです。風景が気に入り通って写していましたから特に気にかけていませんでした。それが通ううちにDLファンの友人達と接して段々感化されたのでしょう。
この時は全検出たてで美しい姿を写せると言う事で津川に何回か通いました。蒸気の方向転換で回送用に使ったと記憶しています。何日かで数十枚の4×5判での型式写真を写していますが、この検査で黒いHゴムに交換されたのが残念でした。

1998/3/14  津川にて


2013年6月26日水曜日

EF6438 北陸

今日は工臨が有り上越線から信越線にEF6438が入りました。昨日とうって変わり曇り~雨の天気で残念でしたが貴重な入線ですので撮影に出かけました。
しかし単機と返しはまさかのピンボケ!で撃沈。という事で昔の写真を出したいと思います。
場所は石打。雨の夜北陸を引いて上る38号機です。脇には64入線でお役御免と成ったEF58が疎開留置しています。0番台も1000番台が揃うとすぐに転属して行き、長岡での活躍は短いものでした。しかし数十年後に又長岡に籍を置いて寝台特急を引くとは誰が想像した事でしょう。

EF6438牽引の北陸
撮影年月は不明
PENTAX6×7  105mm


2013年6月25日火曜日

北越8号 K-2

いつの間にかたちあおいが咲きました。
この花が咲き終わると梅雨が明けるそうです。
まだ梅雨の走りで時おりヌケの良い晴れを見る事が出来ますから嬉しい事です。
今日は北越8号を写しに岩田まで行きました。当初編成で写すつもりでしたが、この花が目に入りこの場所で写す事に。
毎年咲いてはいるのですが写すのは初めて。夏らしい一枚を写せて満足です。

2013年6月24日月曜日

EF58172 銀河

当時このカマが転属してまさかお召しの任務に就くとは思いもしませんでした。
なぜよそ者のカマがお召し機の栄誉に預かったのかはわかりません。
生え抜きのカマも居たでしょうし、東京機関区から転属してきていたお召し予備の73号機もいましたから…このカマは乗務員の名札が61号機と同じになっていました。
先日横川にて172号機を見学して来ましたが、もうHゴムは硬化してボロボロになっていました。この先どうなるのか?心配です。やはり保存において雨ざらしは厳しい条件なんだと思います。
1977/7/28  銀河 大井町にて
ニコンED9000というスキャナーの弱点は明るくして取り込むと
細いところが明るさに引っ張られて白くなります。
これが唯一の弱点でしょうか…
この弱点のせいでコダクロームを取り込むのは難儀です。
明るく写っている普通のポジであれば問題ないのですが
アンダーの写真がごまんとあるのがせつないです。

2013年6月23日日曜日

EF8143 トワイライトEXP

今日の1枚は前川で写したトワイライトEXP。
訳有って自転車で行って来ました。前川まで自転車に乗って行くのは久しぶりです。
「自転車に乗って~、自転車に乗って~」と高田渡の歌を歌いながら~♪♪
難儀して行ったにも拘らずバリバリの光線で写す事は出来ませんでした。遅れて来たのが残念でした。
今年はまだ満足な一枚を頂いていませんので、そのうち劇的な一枚を頂けるだろうと足しげく通わねば成らないようです。


今日の撮影。ちょっと陽が弱かったですね。


2013年6月22日土曜日

磐西あの頃-48

本尊岩俯瞰。
ここは随分通いました。
223レを追いかけて家路につく通り道でしたから、最後の〆という事でこの場所は他の人より写したと思います。
右に川が流れて左は険しい山。惚れ惚れする景観です。最近行きましたが(それでも5年は経っている)杉が伸びてこの場所は見えなくなっていますが、右側の一点は観光協会が写真を写す為(定かではない。鉄の為かも?)伸びた杉の頭を切っていますので今でもこの景色を楽しむ事は出来ます。ありがたいことです。
鉄が木を切るトラブルが沢山ありますが切って良い木と雑木の感覚が無いのでしょう。私は農家の出ですので子供の頃は春に成ると杉起しと言う事をしてきました。雪で寝た杉に縄を掛けて引っ張り起すのです。
杉は植えて育てていきますので大事な商品です。それを切られると頭に来ます。
雑木であれば良いとは言いませんが(人の持ち物)目くじら立てることも無いような気がしますね。
断れば、ああいいよ!と成ると思いますから是非一声聞いて伐採して頂きたいと思います。
話が飲んでいるのでずれましたね。


1995/11/6


2013年6月21日金曜日

併結

最近は見なくなりましたが昔は色々な運用が存在しました。
ひたち、しらさぎなど。
北陸では485系の花盛りでしらさぎの併結を写したかったのですが、前打ちもしたい!と言う事で両方狙って見事に失敗しました。残された写真はこのカットのみ。もう少し横で写したかったですね。この車両最後の頃出たものでしたが特急色と言うのが気合いを感じました。
もう一枚は上越線の臨時で入った時のものです。片方はT-18だと思うのですが定かではないです。
2001/1/7 牛ノ谷にて

2001/10/6  滝谷にて

2013年6月20日木曜日

北越離合

今日は5号、8号に特急色が入っていましたので浦には大勢の人が集まりましたが下りが遅れて残念でした。思うようにはいきません。
写真の当時は6時過ぎに北越同士が離合していました。当時はどちらも特急色で3日に一度はボンネットが入っていましたのでそれ狙いで良く写しに出かけていました。
しかし離合は狙った事は無かったですね。
この一枚も500mmで写していますが、300mmであれば綺麗に並びを写せたはずです。
今思うとちょっと勿体無い一枚でした。

1997/6/4  NikonF4s 500mm  来迎寺にて
前川方には一本引き込み線が有ったので写しやすかったです。


T-18 北越

昨日のリベンジに北越1号を写しにいってきました。
雨が降っていなかったので三脚を立てて慎重に写してきましたのでまずまずの出来。
T-18は綺麗ですね。
北越1号もK-1でしたから今日は北越特急色祭りです。昼からは殆んどが特急色で来ますから嬉しいですね。

2013年6月19日水曜日

今日のEF81

新潟は昨日入梅したと思ったらいきなり大雨洪水警報!
朝から大雨で夕方まで列車は走っていましたがのろのろでした。
雨の中写して80レのときは車の窓を開けてパチリ。その後レンズのAFが動かなくなったので一時撤収。
北越1号を写しに出てもう一回試すと今度は動きました。修理代が助かりホッとしました。
3093レと同じ頃EF81の引くチキ工臨が登場!余りの遅さに追いかけてみました。すると塚山トンネルの手前で何やら工事しているみたいです。良く見ると雨で法面が崩れて土砂が崩れたようで片付けていました。本格的な梅雨を前に今から先が思いやられますね。

80レEF81404 岩田にて
手振れ補正が無いので300mmは使わず200mmにテレコンで!
車の中から、「窓を開ければ~♪」 お手軽に写せます。




3093レ EF81723 塚山にて
ノロノロなんでトンネルの飛び出しを「狙いましたが
北越は焦って早切りして失敗。
 

工臨EF81134 塚山にて
土砂を片付けている人達。
大事に成らないでよかったです。


2013年6月18日火曜日

白鳥 寒川俯瞰

もう一枚ハッセルの写真を出したいと思います。
この時はこのカメラと4×5判の2台切りで写していますがこちらの方が色に深みがあり優っていたようです。PLも使っていましたので当然ですが。
4×5判で500分の1を切るのはレンズが暗いために大変です。明るい物でもF5.6で、RDPの増感で対処しないと開放で写さねばならず厳しいものがあります。RVPの50の物だと快晴でほぼ開放でした。最高速のシャッターを切っても被写体を相当小さくしないと止りませんが。
クイックロードと言うホルダーが要らないフイルムだと殆んどピントがボケたりしてボツ写真の量産です。これは相当絞って使わないと問題に成らず何でピンボケするのか?と当時かなり悩みました。ホルダーにしたら解決して本に書いてない事は自分で体験していかないと成らない事を覚えました。
そんな事が大判写真の面白さなのかもしれません。

1998/10/5  今川~寒川間 特急白鳥A-9編成
HASSELBLAD 500CM  80mm RVP+1 PL使用


磐西あの頃-47

日出谷の林道から写した50系列車。
ハッセルを導入して初めて写した磐西のカット。この場所で写せて良かったと思っている一枚です。
この後返しの客車の時刻が繰り下がりここで写す事は出来なくなりました。
当時はこのカメラ、レンズシャッターなのでショックが無いと思っていましたがミラーアップのショックが凄くて結構ブレていました。まだそんな使い方がわからない頃の事で、その後はミラーアップして事無きを得ていますが、二度とこのシーンを写す事は無かったです。
中古を買いましたのでフイルムバックの引き蓋の隙間から光線漏れしていてこれも痛かったです。引き蓋をその後は入れないようにしていました。入れていると起毛の遮光材が寝てしまい光線引きを起します。
色々使いながら覚えていった一台でした。
このカメラ当時は中古の標準セットで25万円もしましたが、今では10万円くらいで買えるのでしょう。ツァイスのレンズも安くなりました。RVPとの相性は素晴らしく期待を裏切らない発色で応えてくれました。


1993/5/16 日出谷にて
HASSELBLAD 500CM  ゾナー250mm RDP
良く見るとブレていますが思い入れの大きかった一枚です。
 

2013年6月17日月曜日

磐西あの頃-46

八ツ田の俯瞰。50系が最後を迎える頃何回も通ったポイント。
藪コギしていて偶然に見つけた所で、その後林の持ち主、菱形にある森林組合に菓子折りを持ってお願いに行き、何本か雑木を切らせて頂き楽々と写せるように整備した所でした。
もう私は十年は行っていませんので今はどんなふうに見えるのでしょうか?
50系を写しに行き猿の軍団と遭遇してもう時間が無い!どうしようかと思案して爆竹を鳴らしながら行った事がありました。群れに成ると怖いです。
撮影している時に向こうからジーと見られ続けた事も有りました。
今朝は来迎寺の朝日でおはよう信越を写していると、直前にカモシカが線路を横切りました!。
こんな所に居るのを見たのは初めてでした。山が荒れてどんどん森が続いて来ているのが原因でしょうか?


1994/春 NikonF4s  500mm RVP  徳沢~豊実


2013年6月16日日曜日

ED7112

今日は町内の防災訓練、その後に運動会と忙しい一日でした。これから反省会と言う名の飲み会。又以後は書けなくなりそうですので早めに更新していきたいと思います。
今日は金谷川にて回送を待つED7112。
福島から補機運用で来て帰りを待つひと時の一枚です。
本務機と後補機を一緒に入れた写真はついに写せずに終わりました。一回撮影してみたかったです。

1981/6  金谷川にて


2013年6月15日土曜日

白鳥 岩田にて

今日は久しぶりの雨の1日。
一日涼しく過ごせましたがやはりジメジメしています。
夏なんでたまには暑そうな画像ではなく、涼しい物を出そうと思います。
岩田を行く白鳥。比較的ボンネット以外の撮影はしていなかったので貴重な一枚です。来た時はあ~あ、と思ったのでしょう。

1998/2/5  越後岩塚にて


2013年6月14日金曜日

トワイライトEXP 南蛮峠より

今日は来迎寺の蛍ロードのお祭りがあるので早めの更新です。私は交通整理に借り出されて赤い棒を持ちせっせと稼いでいるはず。お近くの方は是非お出掛けください。
という事で素晴らしい抜けの日に写したトワイライトを。
宮内の横枕から山を越えて竹之高地に抜ける峠の頂上からの撮影で、来迎寺が正面に見えます。後ろには海が入り来迎寺と海との同時撮影にいささか感動しました。
海の上には島のようなものが写っています。能登半島でしょうか?
右を見ると佐渡と弥彦山の向こうにはイカ釣り船が見えます。感動の夕刻を又楽しんでみたいこの頃です。

2001/5/28 NikonF5  500mm×!.4
下の真ん中に見える明かりが列車。
後ろの工場は
岩塚製菓の沢下条工場です。
家も小さいですがあそこに見えます。


2013年6月13日木曜日

EF81前川夕日

今日も夕方は前川に行って来ました。
西の空には雲の切れ目が…今日こそは焼けてくれると信じていましたので速攻で出撃してきました。
東の空は真っ暗。70レの頃はガンガンに陽射しが有ったのですが貨物の遅れで撮影は出来ず。まあ丁度その頃意地悪な雲に太陽は遮られてしまっていたのでまあいいか。と言うところでした。その後はトワイライトは無し。115系の普電の時には素晴らしい光線が射していましたがまさかのチョンボ!AFがシングルに成っていました。うーん残念でした。
その後サイドに移動して夕焼けを待ちましたが、まずまずには成りましたが素晴らしい夕焼けの広がりは見られませんでした。次回を待ちたいと思います。
1991/6/15 
このカットは鉄道ファン誌のカレンダーに採用された一枚でしたが
製版の後の洗いが悪かったのか?水滴状の色抜けが出来ています。
スキャナーした後にスタンプツールで消して
又見れるようになった一枚です。

2013年6月12日水曜日

北越@前川

今日は台風の影響か?非常に暑い一日と成った新潟です。
朝起きると強烈な日差しが降り注いでいました。仕事を済ませてトワイライトを写しに不動沢に行くと全く露が降りていません。なので霧も無し。
久しぶりにバリバリの陽射しを浴びたトワイライトを不動沢にて頂きました。
夕方はフェーン現象のようなんで夕焼け期待で前川に。しかし時間の経過と同時に雲が消えていき、色を映し出す小道具が無くなり残念。しかし僅かに青が紫に変わって行き綺麗な夕日でした。
ご一緒した皆様お疲れ様でした。
1996/7/19  前川にて

2013年6月11日火曜日

ED71@貝田

この辺りに足繁く通った日がある。
丁度ED71が最後を迎えていた頃だ。残念ながら北陸線のED70は写せなかったのでこのカマには引き寄せられて月一のペースで通った日が懐かしい。
当時追いやったED75も既に貨物からは引退し時間の流れを感じます。
1982/5/5  PENTAX6×7  105mm
3179レ

2013年6月10日月曜日

EF5871

今日はトワイライトを写しにいってきましたが、曇りでした。
いよいよ梅雨の天気で、だんだん晴れてきましたがすっきりしない天気です。
という事で80レを写して帰って来ましたので久しぶりの早朝更新です。朝しておくと夜は楽々していられますのでゆっくりと飲むことが出来ます。
今日の1枚は不動沢を行く71号機です。岩田側の山の斜面から写していますが、今はこの辺りから写す事はできなくなっています。
余り成功していなかった流しの決まった一枚です。
1978/5  EF5871

2013年6月9日日曜日

雷鳥 前川夕日

今日は夕方に長岡で会議があり、終わって外を見ると綺麗に夕焼けしていました。
写せない時に限り良い色に染まる!残念でした。前川ではトワイライトの通過時間にはまだ早く北越10号の時くらいに良い色に成る季節ですね。
今朝は町内の草取りに行き80レは写せず。その後開放されてから3093レだけは写しました。沿線も水鏡が終わり、北越、くびき野に特急色が入らない日は人も少なくマッタリと撮影できます。
信越路をのんびりと撮影したい方は今がおすすめです。
明日は晴れるのか?EH200の80レを写しに行こうと目論んで今日は一杯呑んで寝ることにします。

1996/6/1  雷鳥


EF15156

昨日に引き続きEF15で。
今日の写真は不動沢の逆アングルです。まだ線路脇の道が綺麗なころでこの辺りまではちょこちょこ行っていました。

1979/6/10  PENTAX6×7 300mm
この頃は今の定番撮影地の脇にはハサ木がありました。まだ今ある3本の木は無いようです。

2013年6月7日金曜日

EF15159

信越線を普通に走っていたEF15 。
のんびり走っていて本数はかぞえ切れないほどありました。たまにEF81のコンテナが来ましたが日に数本。それが今は信越線では撮影可能の日中には3本(夏場は4本)しか写せません。
時代も変わったものです。今でもモーターの唸りが懐かしく聞こえます。
PENTAX6×7  55mm  1979/6/4
今ではレアな115系湘南色との出会い。
後ろに付いている冷蔵車が懐かしい!

2013年6月6日木曜日

米坂ホキ工臨

今日はこれが走ると聞いて行って来ました。数年ぶりの米坂線。本当に久しぶりで旧客以来でしょうか?まずは鷹巣俯瞰をしたかったのですが、登ったら道が分らなくなり時間切れ。もう間に合わないと踏んで急いで戻って片貝手前の鉄橋に行くも通過時間を過ぎていて誰もいない。
間に合わなかったか?国道に行くと鉄らしき車が横切ります。まだか?と戻るとトンネル出口の草が揺れています。数分の遅れがあったようで写せラッキーでした。
返しは小国近くの山から俯瞰で〆て帰宅。帰りには関川で温泉に入ってきましたがいい湯でしたね。



2013年6月5日水曜日

磐西あの頃-45

空梅雨のこの頃、撮影に出掛ける皆様は梅雨とは全く違う天気にやる気を出している事と思います。
磐西梅雨シリーズ、今回は杉の新芽を写したくて行った津川の森です。鹿瀬側に少し行った所、現在はダチョウ園のように成っている辺りの線路の反対側です。
手入れの行き届いた杉が目に留まり入った沢にて写しています。もう現在は大きな木と成っているのでしょう。
1994/7/3  津川にて

2013年6月4日火曜日

くびき野他の夕練

今日二回目の更新、一日複数回するのは久しぶりです。
夕方もやはりくびき野がメイン。2号に入るか?と朝日まで出撃してきました。願い通り入ってくれました!しかし写真は少し前ピン。残念でした。
夕方に期待して仕事、仕事でした。少し薄い雲が出てきましたがまあ晴れには変わらないので岩田まで行きセット完了。先客にやまざきさんのせがれさんが居ましたのでしばしの歓談。そうこうしている内に時間となりました。そんな時にわずかに陽射しが強くなりました!
行っているはずの上りが来ません。と、同時に上下の接近が入りくびき野4号が岩塚駅側から見え始めましたが5号がいきなり姿を現し、望遠で撮影後に上りが脇を通過!目の前ですれ違いました。うーん満足。
それからは70レを写すために前川に向かい鉄橋脇にて撮影。トワイライトが無いので撤収しようとしましたが、そうだ!いなほから北越にT-18が回る日かな?と運用を見たら今日でした。
それじゃ見てから帰ろうと言う事で逆光側にて見てたら入ってくれました!
久しぶりのT-18が明日は北越3号に入りますね。
これで撤収するか、と思ったら朝の80レには742が入っていたので、もう少しすると返しが有るなと今暫らくの辛抱。
夕焼けも暗くなる中通過を見送り帰宅しました。今日も一日楽しませて頂き、ありがとうございました。




107系廃車回送

昨日と今日にかけて長野工場に回送されました。
余り見る機会の無かったこの形式、こんなのがあったのか?と言うのが正直な所。
昨日は上越線を下り、今日は新潟から長野に向かって行きました。両日共に快晴の下、多くのファンが見送ったのではと思います。
今週は甲種に続き大ネタがありますね。

川口を下る1032牽引の回送列車
三山も見えていますが少しもやっています。
ここも木がのびてかなり難儀な所になってきてます。


塚山の俯瞰。
今日は私一人でした。ここも上下の木が押し寄せてきて
後ろの山をみんな入れて写すのは不可能。
望遠で写すこのカットがせいぜいに成ってます。


下に降りておまけのくびき野3号
またまた振ってしまいしかもかしがっていた。
最近K-2も綺麗ですね。


2013年6月3日月曜日

くびき野4号

くびき野今日は1号から4号へと流れました。明日は3号ですね。
今日も一日梅雨の晴れ間!素晴らしい夕日でした。
荒瀬では5号が今日は先に通過し、ならば写そうと左に振ってケツ打ちで撮影。少し戻すとすぐに4号が来ました。この場所ではへたをすると被られますので一安心して撮影に挑みます。
被写体がだんだん大きくなってきて…最後尾の車両が入りきらない!!!ファインダーでは全部入っていませんでしたw慌てて右に振りすぎたようです。
通過後に早速モニターで確認すると…D700でしたので視野率100%でないのが救いでした。
カツカツ、辛うじて入っていました。しかしかなり窮屈。まあ切れていなかっただけ良しとしましょう。

Nikon D700  Ai135mm F2   1/1600  F2.8  ISO320

2013年6月2日日曜日

くびき野5号

今日は寝坊して甲種には行けず。
そこそこ早起きでしたからトワイライトは写してきました。その後は数本貨物を写して帰宅。
くびき野3号にはK-2が入っているということで近間でいただきました。
昼からは家族皆がお出掛けのため私は留守番。現像などしていました。3時半には年寄りが帰ってきましたので携帯を買いに行って来ました。無事にデーターも移し替えて今迄どうりに使えるようになりめでたしです。
店を出たら6時少し前でくびき野5号が間に合う!岩塚に速攻で向かい無事に頂きました。
朝の天気とは別物、凄い抜けに満足の1枚でした。
明日もネタてんこ盛りの一日に成りそうですね。

いなほ 五十川俯瞰

昨日は天気に誘われてあけぼの写しに秋田まで出撃してきました。
夕方帰宅して町内の会議、飲み会に出席。今朝は4時半に目が醒めました。もう少し早ければE6甲種に行ったのですが…
しかしまだ酒が少し残っているようなんで行かないで正解でしょうか?
昨日の成果はあけぼのは写したかった場所で日の出を待ちましたが見事に山陰の所を通過。ようは撃沈でした。バリバリの日が射す条件を逃した事は大きな痛手です。
その後気を取り直していなほのT-18を写しに五十川のこの場所に行きました。前回行った時はDD51が引く甲種でした。その後数年経っていますが…まだう写せそうか?と下に行き上を確認すると写せそう?なんで登る事にしました。
しかし途中の畑の先は道が全く無くなり藪の状態。
何とか上まで辿り着きましたがヘロヘロの状態。疲れました。昔上に水田が有りましたが今は畦の形はわかりましたがもうススキ原の状態でした。
人の手が入らない所はすぐに自然に還ります。こんな所がどんどん増えていくのでしょうね。

2001/2/28  白鳥


白鳥のときはもう1スパン前で写せたんですね。
立ち位置はもう少し左か?
今は木が有り無理そうでした…