2013年9月30日月曜日

115系 N-2編成

いよいよ今日で9月も終わり。
8月が終わると9月はあっという間に過ぎてしまいます。明日からは10月。ススキも開き始めて秋が深まって来た事を感じます。
日も短くなってきて昨日はバリバリの快晴でしたので3098レでも写すか、と思いましたが5時を過ぎるとあっという間に日が沈み、急激に暗くなってきました。このスジを写すには長岡の北に行かないともう無理なんですね。

2013年9月29日日曜日

磐西あの頃-56

昨日に引き続き一日良い天気でした。
この頃は天気も安定し磐西でも青空を生かした撮影なども試みています。青と赤の対比を狙い写した一枚です。
普通徳沢や山都辺りまで行き撮影しながら新潟に戻ってきます。最後は五泉辺りが撮影地と成るので前回に行った時に次は何を写そうか?ある程度のネタを考えておかないと追い掛けでは同じ撮影で終わってしまいます。晴れたらこれを写そう、と撮影ネタを何カット分かをストックしておいて挑むのが大事でした。
1995/10/12  猿和田~五泉 早出川築堤にて

2013年9月28日土曜日

EF510-508

高崎から新潟に回送されるEF510-500 番台。
貨物が購入した9両のうちすでに7両が回送された。今日は508号機がEH200-14の牽引で新潟入りした。
今までは小千谷辺りで写していたが、6時の通過となる為に晴れていても真っ暗の時間となる為に県境近くに出撃して来た。
中里のこのポイントも通過5分位前までは日が当たっていたが通過時は山陰となり残念でした。
508号機はまだ写した事が無く、どうしても撮影したかった。残るは501号機。来週も出撃となりそうだ。当日はカシオペアもあり忙しくなりそうですね。そうそう信越線でC57の運転も有りましたね。
雑誌の情報によると田端に残されている507号機も来月には回送されるようである。

2013年9月27日金曜日

向日町時代のはくたか


いよいよ新潟にも485系の終焉が訪れようとしている。
3000番代は残るのだろうが形が違うので余り同型式とは思えない。私が写した初期の485系はくたか。向日町の車両を使って走っていた時代の物です。
まだ赤スカート、ヘッドマークの脇には幕回し用の穴が開いている。
1973年の撮影だが意外とはくたかは写している。全く白鳥のキハなどは写していないのだが…
多分EF58の普通列車を写しに行った頃に来るのでついでに写していたのだろうと思う。
ここ、岩田は後ろが少し変わったが今も殆んど変らずに写せるのが嬉しい。
1973/8  岩田にて

485系 T-14編成


某掲示板によるとこの編成、土崎に回送されたようである。前から噂は有ったが実際に廃車を前提にして回送されたようであるからいよいよ始まったと言う印象が強い。
明日から秋田いなほに653系が充当される。来年の春には485系はどのように成っているのだろう。

2013年9月26日木曜日

磐西あの頃-55

こちらは馬下にての刈り入れ。コンバインで無くバインダーと言うのがいい感じです。後ろにはススキの田んぼが見えていますね。
1995/9/30  NikonF4s  35mm

2013年9月25日水曜日

磐西あの頃-54

前回コメントに有った野わけと言うタイトルでダイヤ情報に掲載された写真です。
この水田は見事なススキの原に成っていて楽しませて頂きました。
1995/10 馬下にて

2013年9月24日火曜日

くびき野2号



午前中に実家で接近無線を入れてお手軽に撮影していたが、うっかり忘れてきた。
午後から電話で無線がうるさい!から取りに来てもらいたいと電話が…
止めかたがわからない…w 仕方ないので取りに行ってついでに撮影。
くびき野は岩田で写したが北越8号は前回岩田で写したら面に日が綺麗には回らず。という事で来迎寺方で写す事にした。面には綺麗に日が射していたがサイドが弱いような…なかなか思う様にはいかない。

くびき野3号


ヘッドマークの無かった時代のつるぎ。
同じ場所で写している。ここはおいらの写真の原点か?
1979/4  PENTAX6×7  105mm
今日は起きると曇り。天気予報では良いようだったが残念でした。
しかし久しぶりにくびき野にK-1編成が入っているのでこれだけでも写そうと行くのだが厚い雲が覆っている。仕方ないので実家でお茶を呑みながらばあさんとテレビ見ていて接近無線を入れて入ったら裏に行きお手軽に撮影。
ガソリン代、その他の経費もかからずにエコな撮影です。これから北越1号にK-2が入っていて下ってくる。持ち直した天気だがまたまた雲が広がっている。果たしてどうなりますか…

2013年9月23日月曜日

磐西あの頃-53

1995/10/5  三川にて
NikonF4s  300mm
三川のカーブをゆく223レ。
最後の年はススキを狙い良く通いました。俯瞰ばかりに時間を費やしていましたのでこんなシーンは殆んど残されていませんでしたので、9月からこの界隈から馬下の近辺をしつこいくらいに撮影しています。この撮影から2ヵ月後には磐西から客車列車が消えています。

白鳥 山崎にて

山崎を行く白鳥。この頃はボンネットが入っていなかったと思います。
貫通タイプの485系で走っています。
EF58を写しに行った時に撮影していました。寝台群が行き終わると北陸特急がバンバン走っていました。貨物も多かったと思いますがEF65の一般機などは好きでなかったので殆んど撮影はしていません。
この列車なども今の信越本線でいくと3000番台の北越くらいの価値だったのでしょうか。

 

C5739 楠ヶ丘

楠ヶ丘信号所の先のカーブにての39号機牽引の貨物列車。
この貨物を写すために山之口からひたすら荷物を一杯持って何回も歩いて行きました。
4~5km有ったのでしょうか、余り中間の記憶は有りません。
この先、青井岳寄りにも行っていますがトンネルを抜けていったのか?記憶は有りません。下には国道が走っていたと思いますのでそこを歩いたのでしょうか?
39号機はこの撮影行では一番めぐり合った一台です。ナンバープレートの文字が余り好きな物では有りませんでしたが今と成っては懐かしい一両です。
午後からは日南3号を狙い宮崎寄りに移動して撮影しています。
1974/1/25  楠ヶ丘信号所にて KonicaFTA  135mm  TX

2013年9月22日日曜日

キハ58 鶯谷

鶯谷を行くキハ58。
この駅のホームに居ると回送も写せて忙しかった。朝は上越方面から東北方面より上って来る寝台群は驚くほどの本数で離合も多くみられた。
キハ58を米坂に写しに行っていた頃は短い編成にちょっと驚きがあった。急行色のキハは長編成で本線を行き来しているイメージが有ったので短い編成には違和感を覚えていた。
上野を発車した列車は紫煙を噴き上げて北を目指していく。この臭いも上野駅界隈の思い出である。

2013年9月21日土曜日

品川のDD13


ネコの国鉄時代の新刊はDL再発見と言うタイトルでいかにもそそる内容みたいなんで買いに行きましたが新潟にはまだ届いていませんでした。明日でしょうか?何と言っても付録のDVDに入っている北陸旧線の映像が楽しみです。
写真は品川駅のDD13。
上は1973/8/2   下は1979/2/12  共に品川駅にて  
まだ東京タワーが高く見えますね。

2013年9月20日金曜日

EF81721+E-6甲種回送




天気に誘われて甲種回送に行って来ました。
前回は阿賀野川にて日の出となりましたが、今回はまだまだ朝焼けの様相で綺麗でした。
新発田の辺りで日の出と成ったようですが次回はもっと先に成りそうですね。
昨日は十五夜の満月。阿賀野川では列車の後ろに辛うじて浮かんでいました。この所十五夜の月をこれだけ綺麗な状態で見れたのは久し振りなのでは?と思いました。
その後村上、勝木にて撮影。
余りに撮影者の多さには驚きました。私もその一人なんですが…まあ、日が当たる所が少なくなり皆さん集中するのでしょうね。次回はもっと日が短くなりどうなりますか?

2013年9月19日木曜日

蕎麦の花


今日も良い天気、北越には昨日に引き続き特急色が3本入っていました。
K-1は4号に入りましたので運用最後という事で明日は抜けますね。
天気の方は明日も良さそうなんでまだ楽しめそうです。私は明日笹川流れまで行って来ようと思います。日が当たりますかね?

2013年9月18日水曜日

北越特急色×3





昨日の1060MにT-18が入り、今日の北越には3本の特急色が入りました。朝の2号で抜けるか?とも思いましたが抜けずに運用は回りました。
余り晴れで写していない鯨波でたまには写そうと行きましたが着くとすでに大勢の人が…驚きました。
無難に定番で頂き2号を写すために場所換え。程なく通過し一旦引き上げてきました。
午後からは3号のT-18を写そうと笠島に行き海側から一発!日がもう少し回るかと思いましたが全く逆光で残念。下り線を行く姿を追い討ちしたかったのでまずは満足。
その後6号を笠島のトンネルの上から久しぶりに写してみるかと向いました。しかし白鳥の時に有った畑と山道は藪に埋もれて分らず。仕方ないので後ろの山の林を進み何とか到着。
とても斜面のくずとススキの原っぱは登れません。林の中は真っ暗でしたが蜘蛛の巣が張っているので棒を振り回しながら進めば意外と簡単に着けます。
ここでも無事に撮影。その後は5号と8号の離合を狙いに浦に行きましたが撃沈。鉄橋の上か前川寄りにてすれ違ったようです。最後は残念でしたがバリバリの光線で何本も写せて満足の一日でした。

2013年9月17日火曜日

木崎湖俯瞰



一昨日の写真の現像が終わりましたのでアップします。
行きがけの駄賃で何か無いか?と友人に聞いたら調べてくれて妙高2号と北陸線の急行色を写してから白馬に行きました。ちょっと遠回りしましたがどちらも写せて満足の駄賃でした。
この場を借りて御礼申し上げます。
湖の俯瞰はかなり距離もあり難儀でしたが歩くのは全く無し。楽チンの俯瞰でした。水田が黄色く色付いていて綺麗でしたが作付けしていない所も多く勿体無いですね。もう10年もすると殆んどが荒地に成るのでしょうか?残念です。

2013年9月16日月曜日

20万ビュー記念

先ほどカウンターを見たら20万ビューを越えていました。
いつも見て頂きありがとうございます。これからも毎日(可能な限り)更新していきたいと思いますので今後とも宜しくお願いいたします。
写真は何の脈絡も無いのですが大白川奥のキハ52。2009/11/7撮影
この編成を只見線にて撮影出来た事は幸せの限りでした。

EF5861

初めて写した61。
1976年1月25日。寝台群を写していて後ろを見ると茶色い機関車が向ってくる。貨物か?
しかしここは貨物線ではない。下を走る線が貨物線であった。
大きくなると何とEF58ではないか。はじめて見る61との対面は突然に訪れた。この日は丁度20歳の誕生日であった。
その後廃車と成るまでに何度も写し、余り狙って写したわけでもないが58の中では一番コマ数も多い一両となっている。この一枚ももう少し移動しトランスの無いポールで写していれば良かったと思う一枚であった。

磐西あの頃-52


今日は台風の影響で大雨。各地で洪水の被害が出ているようです。今年は水の被害が多くこれからどうなってしまうのだろう?と心配に成ります。早く行ってしまって欲しいと願っております。
磐西で人気の有った釜、745。何と言ってもこの釜が入って美味しかった運用は新潟から会津に行く修学旅行臨時。一日一往復あり、何日か走りました。
この頃からしか写していませんでしたのでそれ以前はもっと美味しい運用も会ったのでしょうがその頃は知らないのが残念です。
この日は少しヌケが悪かったが地上戦には興味は無くこの日も俯瞰に行きました。温泉俯瞰の奥。4台のカメラで写していますがもう忙しく、上がった写真は今一つ。手が2本しかないので写したいのは山々ですが、無理は禁物でした。
上のアングルで500mm、ハッセルで写してニコンを持ち替えて180mmで下の写真を写しています。その後またハッセルに持ち替え鉄橋を渡り切る前に写しています。
標準でしたからハッセルを先に写せばニコンの方は少しは編成が入ったと写し終えてから反省しきり。
何とも中途半端な写真で終わってしまいました。
12系と赤いDD51。最高の組み合わせでした。しかも9連。今走ったらDD53の時より凄い人が出るかもしれませんね。

大糸線 木崎湖


今日は所用で長野まで行ってきました。
帰りに前から行ってみたかった木崎湖の俯瞰に行きました。小熊山の頂上にはハンクグライダーが飛べるように綺麗に草刈がしてあり写真もお手軽に写せます。遠くは大町まで見渡せて気持ちよかったです。丁度稲穂が綺麗に黄金色になってました。
その後は松本経由で先ほど帰宅しましたが現像はまだ。昔の写真を出させて頂きます。どちらかは前に出したような気がしますがはっきりしませんのでもう一回出させて頂きます。
上は青木湖。列車が居る辺りには簗場スキー場前と言う駅が出来ています。手前の杉も今は伸びていて撮影は無理と思います。
下は木崎湖。ここも見ましたが今はとても俯瞰する場所は無さそうでした。
共に1981年5月の撮影です。既に32年経っているのですね。

2013年9月14日土曜日

EF65506さくら

保土ヶ谷を行くさくら。この戸塚と保土ヶ谷の間にあるトンネル近くには良く通いました。
駅からかなり歩かなければ成りませんでしたが、最後の頃はバスを利用して行くようになっていました。
根府川辺りで寝台群を写すのには余程早く行かないと満足いく本数は写せませんでしたので、この辺りが多かったわけです。保土ヶ谷駅で降り、歩きながらトンネルを目指します。途中何本か写してたどり着く頃には良い時間となっているのがいつものパターンでした。
今はこの付近で写す事は出来ないのでしょうね。この辺りはわが青春の撮影地でした。
1977/3/5  NikonF 300mm TX

2013年9月13日金曜日

ススキと雷鳥

まだ雷鳥が8時半と10時過ぎに上っていた頃は前日の下りでボンネットだったか?と自分で見て撮影に挑んでいました。現在は見たまま、などの掲示板があり楽して撮影できるので助かります。時代が変りましたね。当時はここら辺でもボンネットを撮影している人は殆んど居なくて自分で見て撮影に挑むしか無いのが実情でした。白鳥の末期の頃からでしょうか?しらさぎ編成などの綺麗な編成以外でも脚光を浴びるようになり写す人も多くなり情報も入手し易くなりました。
向日町の車両はキハの併結を機会にスカートが切られて不恰好になり、ランプカバーも無くなった車両も多く居て今一つの人気でした。
しかしぼかしたりして写すぶんには充分の存在感でした。
1995/9/14  NikonF4s  300mm F2.8

EF81 600番台



今日は600番台が3両運用につきました。一日に信越本線にて3両同日に見れるのはこれが最後でしょうか?
朝の80レに628、74レには627、夕方の3098レには代走で入っていた633号機を見る事ができ天気は今一つでしたが嬉しい出来事でした。
代走で入っていた3098レなどの長距離貨物の運用につく81はやはりいいです!
いつまでも見ていたい釜です。

2013年9月12日木曜日

EF8181ロンチキ工臨

昨日は81号機のチキ工臨があるという事で長岡まで行って来ました。81号機と言う事で大勢の人が待機しており、さすがに人気の釜ですね。この時は田端の81が直江津だったと思いますが入ると聞き出掛けました。まさか81号機が来るとは思いませんでした。
2005/6/9  不動沢にて

2013年9月11日水曜日

蕎麦の花


岩塚では蕎麦の花が咲き始めました。まだ満開ではないのですが白い花は美しいです。
今朝は北越2号にK-2がいきなり入り久しぶりの快走を見せてくれました。
その続行でまさかのN-2が入ったので返しを狙いに岩塚まで行って来たということです。僅かの時間で2本美味しく頂きました。
5時前だとかなり日が傾き夕暮れ間近か、と言う感じになってきましたので秋も深まって来たな、と感じるこの頃です。

磐西あの頃-51



徳沢駅、ホームの待合室。
このスタイルの待合室は磐越西線の駅にはどこにも有ったタイプでした、気が付くと殆んど残されていなくて徳沢駅の物が最後だったと思います。
磐西、あの何とも言いようの無い魅力の一つをこんな脇役が引き立てていたのだと思います。