2013年12月31日火曜日

一年有難うございました。

いよいよ今日で2013年が終わります。
先ほどまで仕事でバタバタしていましたが、昔は長閑に年をまたいで撮影にも行っていた頃があります。独身の頃ですが、雑誌の煽りにハマリ東北のED71、飯田線の旧型国電、もっと昔は九州の蒸気も行きました。勿論EF58を写しに大阪駅でバルブして新年を迎えたことも有りました。
そんな撮影旅行も今では無理、とても出来ない境遇に成っていますので世間が落ち着いた頃出掛けたいこの頃です。
今年も一年ご愛顧を頂き有難うございました。来年も出来る限り毎日更新していきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

1972/12/31 直方にて


1981/12/31  上野にて


2001/12/31  川口にて
能登救援のDE10


2013年12月30日月曜日

EF58133

35年前の川口での一枚。
年末に運転されていた8702レの臨時列車。多客季にはこのスジで長年運転されていて、何をさておいても写しに行っていました。前後には181系のときも写せ効率も良かったです。
この年はこの辺りを重点的に撮影しています。
今とは道路の場所が違い国道からは写せなくなっています。イン側から編成を入れての撮影が可能でしたので何回か写しに行っています。
この先のトンネルを越えたカーブも後ろに越後三山が入るので下りを写すのには最高でした。
1979/12/30  川口にて
PENTAX6×7  105mm
ちょっと標識が邪魔でしたね。

2013年12月29日日曜日

D51猪苗代

磐西、電化区間で当時冬の運転が毎年有り楽しみにしていた人も多かったと思います。
私は何回かしか行きませんでしたが非電化区間とは寒さが比べ物にならず驚きました。
この時は返しを中山宿で写してその後この場所猪苗代で2回目を写しています。この後スタックした車の救出を手伝い撮影は終了。
2回の撮影でしたが厳しい冬の蒸気を写せて満足の一日でした。
1992/2/2  D51498 猪苗代にて

2013年12月28日土曜日

DF50561富士

田野にての富士。
日南3号を待つ間に写した写真で、反対から来た彗星も写しています。
おまけにしては何と贅沢な列車が有ったもんだと思居ますが当時はそれほど感じていませんでした。何となく写しただけ。写していない事も多々有りそれほどのカットは残されていません。
この日の本命の日南3号は煙の流れ方が悪く、編成に覆いかぶさってしまい残念な結果と終わりました。
1974/1/20  田野にて
前の年に行った時はマークが付いていたが
全国的にマークの廃止が進み残念な姿でした。
この年を最後に九州には行っていません。
このあたりは良く歩いたので
今はどんな景色に成っているのか気に成ります。

2013年12月27日金曜日

磐西あの頃-70

今迄で最高の人出を呼び込んだDD53のばんもの。
人気のポイントは何処も数十人が待ち受ける数日間であった。
試運転から本番終了まで天候にも恵まれてDD51の客車が廃止された以降自分も最高のテンションで撮影に挑ませて頂きました。
綿密のプランを練り、現役の頃は知らなかったポイントを攻めて自分なりの成果を納める事が出来ました。殆んどは俯瞰でしたが一日だけ雲の多い日に追いかけをして写しています。早出川~本尊岩下~日出谷~徳沢~そして最後がここでした。

2006/11/1  川吉にて


2013年12月26日木曜日

あけぼの@鶯谷にて

昨日友人からメールで先日のあけぼのの流した写真の撮影地をご教授いただきました。しかし返信を送る前に運行情報のメールと思い削除。失礼いたしました。私の携帯に入っていないアドレスだったので名前は出ませんでした。お名前を教えていただけたら幸いです。前の携帯から換わっていてその後連絡を取り合っていなかった友人なんでしょうが…ご無沙汰していて申し訳ありません。
業務連絡に成ってしまいましたが、あけぼの繋がりで…鶯谷での一枚。
ご存知の通りここで写すと回送もあり二度美味しい場所です。最近この場所の写真を見ませんが今は写せないのでしょうか?
EF651047あけぼの 鶯谷にて
撮影年月不明で申し訳ない
大体は1985年頃の撮影なんだと思っているが…
マークが無いのでもう少し前かな?

EF5849

このカマ、最後は東京機関区で終えました。
私が写真を撮りはじめた頃は長岡に在籍していて何回か写しております。
まだ可動式のスノープラウを装備していました。
花の東京に出て庇の無いEF58をバンバン写していて、あれこの庇ガマ見た事が有るぞ!長岡に居たカマでした。東京機関区では余り目立った一台では有りませんでしたが、同郷?のよしみ、好きな一台でしたが、この後2回しか撮影の機会はありませんでした。

昭和48年春 マミヤプレス6×9  90mm
蒸気機関車撮影用に買ったマミヤ。
近場には走っていなかったのでその他の時は何回か撮影に使っている。
この列車、父親が出稼ぎに行っていて杜氏をしていた。
その呑みきりに向うので乗っていた列車と記憶している。


昭和50年1月30日 新橋にて
PENTAX6×7 105mm NEOPAN SS
記憶に無いのだがもしかして有楽町かも?
転属して間もなくの頃か?


2013年12月25日水曜日

一服!

木枯らしが吹く季節、来迎寺で作業の合間に一服している姿を撮影させていただきました。
この頃は北越に(当時は11時頃下るスジがあった)3日に一回クハ481112が入り、それを狙い撮影しています。他の日は300番台で撮影はパス。時代ですね。
この当時友人に借りた6×7に55mmをつけてスナップをしています。手持ちでこのカメラで撮影するのは気持ち良かったです!
1996/12/16 来迎寺にて
北越 クハ481112
PENTAX6×7 55mm 

ED751027ゆうづる

奥中山を下るゆうづる。
ED75牽引、マークつきはこの時写しただけでした。
2本客車が有りましたが10分位の続行で移動は出来ず残念だった事を思い出します。
ED75にはこのマークがとっても似合いました。もっと写してみたかった列車です。
1985/4/29  奥中山にて
NikonF2  レフレックス500mmTX

2013年12月24日火曜日

EF58100

このカマ、比較的最後まで残った一台だったがついに動いている所は一回も写せずに終わっている。宮原の一台で最後まで美しい姿をしていた。
お座敷がどんどん出来た頃にはなにわなどを引いている写真を雑誌で良く見かけている。
172台の内一期一会のカマも数多い。あのカマは巡り会いの機会に恵まれなかったな、と思い出すのもEF58と言う機関車ゆえ。他のカマではそんな事も思わずどんなカマかも記憶に乏しい。
1979/1/2  下関にて

2013年12月23日月曜日

磐西あの頃-69

電化区間で磐越東線経由でセメントを運んだ時期が有ったが、まだ50系客車が非電化区間で残っていたのでこの時を含めて2回しか撮影に行っていない。
重連のDD51が中山宿を登るのだが、凄い!とは思ったが223レの時間とダブりどちらも撮影、とはいかなかったので殆んどの人は非電化を選択して余り写真は残されてはいないようです。
少し時間がずれて撮影出来たならもっと話題に昇った列車だったと思います。
DD511182  93/6/7撮影

2013年12月22日日曜日

DF50田野にて

今日は呑みすぎてブログもやっとで書いています。
という事で昔の画像を一枚。
田野でのDF50 を一枚アップしたいと思います。
画像は昭和47年3月撮影の彗星

2013年12月21日土曜日

宇津峠俯瞰

今日D800が来ました。
高画質はどんな物か?明日は試写したいと思います。
今は高画質で写すのも同じ形のカメラで写せるのがありがたいです。
昔は中判、大判と言うカメラでしか高画質は手に入れられませんでした。良い時代です。
ただ大判を写す時の緊張感は無くなりちょっと寂しい感じもします。写真は手の子の大カーブの俯瞰です。
リンホフにCMフジノンの250mmで写しています。
2007/5/29  キハ58×2

2013年12月20日金曜日

米山俯瞰

12月のこの場所、丁度後ろに日が沈みます。
遠くに見える岬の右端に沈むので後ろの空はいい色に焼けてくれます。
この場所、ちょっと昔から沈む頃に列車が無いのが困り物。
そんな時に来る115系は救いの神様でした。
1998/12/18  米山にて

あけぼの廃止発表

地方の新聞社の記事に成っていた「あけぼの」廃止がJR東日本からついに発表に成りました。
廃止の列車ですから隅のほうに小さく出ていて見落としそうになりました。
私が写真を本格的?に始めた頃にはすでにマークは付いていなくて悔しい思いをしていましたが、JRに成る前にマークが復活!EF65に伝統のマークは似合い数える程でしたが撮影も出来ました。EF65はデカパンでないといけません。私の時代の人は下枠交差では物足りません。
その後は山形新幹線開通で陸東経由に。東北線の3セクに絡み上越線~羽越線に路線が換わり現在に至っています。
国鉄末期に作られたマークと違い風格に満ちているデザインは旅愁をそそってくれます。残された時間は僅かです。(どこかの雑誌のキャッチフレーズみたい)出来る限り見たいですね。

撮影年月は不明だが70年代だと思います。
上野を代表する東北特急の揃い踏み!
PENTAX6×7  105mm TX

こちらも撮影年月は不明
当時はEF58がメイン、
あけぼのはおまけでした。鶯谷にて

撮影場所は不明
撮影は1985年です。マーク復活した頃の撮影です。

2013年12月19日木曜日

磐西あの頃-68

みんなの人気者、745号機。
副灯のお陰でどんな構図でも様になりました。この頃ダイヤ情報を買うとまずは磐西に臨時のお座敷は入るか?と確認するのが常でした。
常連の第一位は新潟のお座敷。分割して1日二本と言うことも有りました。それに続くのがオリサルと金沢のお座敷でしょう。同じ日に複数本と言う事もしょっちゅう有りカマの足りない分はDE10の登場です。それが最後は逆に成ってしまいましたが…
この日は朝に単機回送が有り午後から列車を引き新潟に戻るパターンだったと思います。
山都で停車した後に長い一ノ戸川橋梁を渡り喜多方を目指すのでした。
1993/10/28  NikonF4s 180mm

2013年12月18日水曜日

田子倉俯瞰とD700

2009年紅葉号にキハ52×2+キハ58の国鉄色のコンビが紅葉の只見線に入線した。沿線はえらい騒ぎで私もこれに右ならいで毎日出撃したのは言うまでもありませんでした。
この時初めてD700を使い撮影しております。レンズもナノクリスタルの24-70mmを導入し撮影に挑んでいます。
今朝このカメラを使っていたらシャッターを切っている途中に停まります。いよいよ壊れて来たか?と悪い予感がして来たので早速次のカメラを頼んで来ました。来るまでは壊れないでもらいたいものです…
田子倉のこの場所、私が俯瞰で行った場所の中でも難易度Aの場所でした。最初に行った時は下に見える橋の下から沢を登って来ましたが、滝の所は道が有るというので行きましたが殆んど分らず。草につかまりながら登りましたがとても帰りは行く気に成れずぐるっと回って帰っています。
その遠い事。斜面の連続で所どころ崖になっています。登る時に浮いた石につまづき、膝を打っていたところが痛くなりやっとの事で下山しています。下に着いたらすでに薄暗くなり、危ない所でした。
この辺りの山は岩ですので入る時には注意が必要です。
何度目かのこの時は裏側から入っています。25000の地図を見て学習し、ここがベスト!と言う所から入りました。読みが当りそれまで行った時よりも楽に早く着いています。この時の紅葉、最高でしたね!
209/10/31  田子倉にて
NikonD700  24-70mm

2013年12月17日火曜日

雷鳥@塚山にて

北越の離合を狙いに広田に向いましたが、下りが柿崎~柏崎間で線路点検で抑止。とメールが来ましたので諦めて不動沢に向いました。2号はK-1でほぼ定時に来てくれました。その後復旧を見込んで塚山に。
その後来たメールでは線路脇が陥没!と書いてあり、こりゃダメだ、と言う事で撤収して来ました。一日ダメでしょうね。
雷鳥の走っていた時代、9両が当たり前。上りのスジは8時半、10時過ぎと2本有り、前日の下りを見るとボンネットかどうかは分りましたのでボンが入ると出撃しておりました。
200,300番台の写真が少ないわけです。
1996/3/3  塚山にて
HASSELBLAD 500CM  80mm RVP+1
今もこのハサ木は健在。
前川の物は壊滅的に数が減り風前の灯なだけに
いつまでも残って貰いたい風景です。

2013年12月16日月曜日

北越特急色祭り

意外とありそうで無い、特急色3本投入。
2本入ると残りの一本が抜けてしまう事が多かったですが、今日は続けて入りました。
おまけに今日もトワイライトの8002レが遅れて連日写させて頂きました。札幌の出し時間が遅れていたようで長鳥の通過は北越2号の続行で行きましたので9時20分でした。
北越1号と被らなければ良いなと思っていましたので、交互に来てくれたのがラッキーでした。
その後も順調に回り最後は夕方の5号と8号の離合。
これは上りが少し遅かったのが残念でした。写真は横で写していますが縦にトリミングしています。500mmで構えていたらまずまずの成果だったのではと思います。
北越1号 K-2 長鳥にて

北越4号 K-1 来迎寺にて

北越5号と8号のT-18

2013年12月15日日曜日

DE10重連クリトレ回送 他


今日は羽越にEF510-502と甲種回送を写しに行って来ました。
しかし風や雪の被害で遅れや抑止が有り大変な一日となり、日程も大幅に変わり終わってみると大した写真も残らなかった一日となりました。
やはり珍しい車両や運用を追いかけると編成ばかりの写真で終わってしまいます。天気が良ければそれもいいのですが、曇り、雪、大風では結果は見えていました。
しかも一番写したかったEF510-502は遅れて来ませんでした。いなほは何とか移動時間ギリギリに来ましたが何とタイフォンカバーがパックリ開いていました。
気を取り直してクリトレの回送にはDE10の重連が引くとうわさが有りましたので向います。何とか猿和田に間に合い一発頂きました。この時が今日の一番良い条件でした。
その後はまた新発田を目指します。時間を見ると写したかった三面川橋梁では到底間に合わず。友人が通過の報告を入れていてくださったので何とか満足の所を見つけてスタンバりましたが、何と想定外に通過時には吹雪となり撃沈。手前は日が射し始めていたので後1分遅ければバッチリだったのですが…
朝からバタバタと移動して撮影しましたので疲れてしまい、少し早い時間でしたが今日は終了し帰宅となりました。後で聞いた話では水原にて風の為に抑止、新津に着いたのは6時少し前だったそうです。出撃した皆様、一日お疲れ様でした。
行く途中に写せた北越2号 k-1編成

遅れのトワイライト。
今年は珍しい物が走ると良く遅れて来たので
羽越で3回写す事が出来た。

1時間近く遅れてきたいなほ6号 T-18
最近助手席側にタイフォンカバーが良く開いていて
何回か痛い目にあっている。
 

訓練運転以来初めて目にするDE10重連が引く
ばんえつ物語編成。


2013年12月14日土曜日

クリスマストレイン

久し振りに磐西に出撃してきました。
久し振りの友人にも会い懐かしかったです。また逢いましょう!
馬下から始めて実川まで写して帰宅しました。とにかく降雪が酷くて、どこで写してもあんまり変わらず。と言う事でテンション低めでした。クリスマストレインは野沢迄は行ったそうですが、その後運転中止。
どうしてクリトレの時に大雪に成るのか?不思議です。もう野沢を出て若松に向っているのでしょうかね?

2013年12月13日金曜日

181系「とき」北堀之内にて

有名な農道の跨線橋。
この頃から掛かっていて何回か写しています。
線路の奥に、まだ家が無かったので電線は引かれておらず撮影出来ました。今は手前に電線が入り望遠だったら写せますが短いレンズでは撮影できなくなって居るのが残念です。
PENTAX6×7  105mm  TX

EF510

初撮影から10年。パソコンのホルダーに画像が2000枚となりました。
一番撮影機会が多かった釜は2号機です。早くに出ていたし、1号機のように途中で休んでいなかった事が要因だと思います。
今年は500番台も日本海縦貫線に加わり、81の撮影機会が減ってくる事からますますテンポが速くなるのでは?と思います。
502号機も毎日羽越に入っているようですので早く写したいですね。
2003/8/6  初めて写した1号機


2004/8/3  訓練運転に回送機が付いて三重蓮になった。

2010/6/3 6号機の引く5788レ

冬の五能線

今日も日またぎのアップとなりました。
新潟は朝は雨、その後雪がガンガン降りすでに20cm位積もりました。
週末も雪予報ですので根雪に成るのでしょうか?長い冬の始まりです。
冬と言うと津軽。そんなイメージが私にはあります。吹き荒れる雪の合間に時おり覗く太陽。ありがたいものです。
今年の冬もあけぼのを狙いに一回くらいは行きたいと思っています。昨年は撮り損ねた津軽鉄道のストーブ列車も撮影したいですね。
五能線 岩館にて

2013年12月11日水曜日

EF5835@鯨波

おじさん達には今のT-15編成はどうでも良い!と罵声を浴びそうなんでもう一枚出します。
懐かしの新潟の財産であったEF5835号機。
この時は鯨波まで行って写しています。同じフイルムには86号機の引く中里での上越臨時の12系が写っていた時代です。
単機が下ると聞き、当時でも貴重なEF58 。
日の出前でしたが行きました。
向こうに見えたのは…後ろに客車を付けています。
今で言う気合が入りました!この時は67一発切り!決まりましたがカラーでは上と下でコントラストがつき過ぎてボツの写真でしたが時代はモノクロの時代。まずまずの成果でした。
この一枚は私が初めて本の上で印刷に成った写真の一つです。
嬉しくて幾晩も本を見返しました。
やはり自分の写真が印刷に成るのはいいものです。当時の原稿料も驚くほど貰った記憶がありますがそんなものなどどうでも良いほど舞い上がりました。
当時EF58が好きでプレスアイゼンバーンの型式シリーズの中に写真を出していただける事は夢でしたので当然でした。今でもたまに見返して懐かしさに浸るこの頃です。ちょっと呑みすぎていますのでこのあたりにしておきたいと思います。
8703レ 1980/4/5 鯨波にて
PENTAX6×7 105mm  TX

くびき野 T-15

昨日は風が吹き少々信越線は乱れました。今日も乱れていますが…
今朝は思ったより天気も良く浦まで撮影に行きました。予定では74レには748が入ると思っていましたが…来たのは723号機。うー残念。
その後くびき野は塚山で写していた友人からのメールでくびき野3号にはT-15だとのメールが来ました。早速臨戦態勢に変更。T-17だと思っていましたので適当に…写そうと思っていましたが気合入りました!
やはり鉄と言う種族は変わった物には弱いのですね。
丁度通過時には日も射してGOOD!
その後に来る北越4号には昨日の運用ではK編成が来る予定だったのですが…来たのはR編成。ちょっとガッカリしました。まあ、荒れて運用が変わるかな?と思っていましたのでショックは無かったですがテンションも上がらず帰宅。
昼からのくびき野2号にはT-15が入りましたので明日が楽しみです。

2013年12月10日火曜日

EF510-511

今日も74レに入りました。
502号機も羽越に昨日入り、先ほど関西に行ったと書いてみましたが、貨物チャンネルを見ると…修正してあり今日も羽越運用の851レに入った模様。
明日関西に行き明後日の80レまで順調にまわってくれますか?
軒並み今夜の長距離夜行は運休がアナウンスされていますので、微妙な所ですね。
後ろまで入れたため、それと後部に少しポールが
掛かってしまったのでトリミングしてます。
運転席側のサイドがJR東時代と一番変わっていますので
次回はこの側、前半分の流しに挑戦したいと思います。


2013年12月9日月曜日

EF65510はやぶさ

たまにはブルトレを引く500番台を出しましょう。
当時の聖地、三島~函南間の竹下温泉の近く、この頃は車も無く(当然免許も無い)鉄する時はひたすら歩き。ということでこの温泉に一泊し撮影に挑んだのです。
温泉に泊まり撮影するとは今思えば豪勢な撮影旅行です。前にアップした田町の荷35レを写してそのまま三島に行ったような気がします。バスで辿り付き温泉につかりt旅行を満喫しました。ここの温泉は混浴!しかし入ってくるのは爺さん、ばあさんばかり。ここは湯治場的な温泉だったのでしょう。
翌日は早起きして日が昇らない内から撮影しています。銀河はまだ旧客編成。その後富士なども撮影していますが目当ての富士山は見えませんでした。このはやぶさの時だけ見えたような気がします。
電化の早かった東海道本線。まだこの頃は木のポールがたくさん残っていて雰囲気良いですね。
この撮影後にここを訪れたのはEF5861の引くリバイバルつばめの時。その時以来この場所には行っていません。最近このアングルの写真を見る事が無いのですがもう写せないのでしょうかね?
1976/1/18  三島~函南間
EF65510はやぶさ PENTAX6×7 200mm  EX

2013年12月8日日曜日

磐西あの頃-67

今日は寝不足と二日酔い?で冴えない一日となってしまいました。
撮影は朝のくびき野だけ。
ネットで見ると北越には2本入っているようですね。明日は楽しめそうですので期待しています。
久し振りに磐西シリーズを。
今日に一枚は馬下の俯瞰。この写真はダイヤ情報の四季を走る鉄道の春で掲載された一枚です。この日は朝の貨物を温泉俯瞰で撮影。50系の223レを鳥屋山まで行き写しその後12系の修学旅行の臨時9連を念願の八田の俯瞰で頂き、その返しは八田の大俯瞰で頂きました。
満足した一日の〆は帰りしなに馬下の俯瞰に行きこの写真を写して帰宅しました。道路を走りながらあそこ、何か木が無いので行けば写せるかも?という事で行ったポイントでした。今も時折道路からこの場所を眺めてはみますが、木々の成長で僅かに分る程度となってます。
1995/5/7  ハッセルブラッド500CM
 250mm  RVP+1

昨日の越後

先ほど飲み会が終了して寝たばかりです。
出席の皆様お疲れ様でした。
昨日は上越線にて団臨が走り、信越本線ではくびき野K-1、748号機が74レに入りました。雪がちらつき寒い一日でしたが昼間から熱い日となりました。
昨夜は長岡で宴会、8時からの酒の割引にまるさんが何と60パーセント引きのくじを引き当てて宴会はエンドレスへと突入!閉店まで盛り上がるのでした。
その後来迎寺組みはいつものガザールに。帰ろうとした所に遅れてきた銀箱登場でさらに夜は更けるのでした。
結局寝たのが3時半過ぎ。先ほど起きたばかりです。朝飯を作り時間見ると、くびき野時間です。朝の一発は歩いて駅まで行き久し振りのポイントにて撮影。
今日は酒が抜けるまでお休みしています。
昨日のEF6438号機牽引の越後号。

昨日のくびき野2号。

先ほど写した1号。
これで切れるのでしょうか?
お客様を見送っていると…
92レビンが通り過ぎました。今日もご苦労様です。

2013年12月6日金曜日

115系 Y-3編成

新潟の115系、ようやく全編成写す事が出来ました。
見たままを投稿下さった月曜定休様に感謝致しております。
なかなか写す事が出来なかった弥彦線のY-3。コンプリートするには何の機種でも最後の一両は思い入れが違い違いますし、全ての同族の最後の一つとなります。
今迄コンプリートした機種の最後は難易度が高かったので写せた時の感動は計り知れない物が有りましたが、今は見たままの情報も有り比較的緩やかに成ってはいますがやはり嬉しい物です。その反面寂しさもあります。一つの区切りの終末ですので、次は何に挑戦しますか?


2013年12月5日木曜日

EF510-511 74レ

今日は昼間に写せる500番台の初運用という事でテンション高めでした。
その前に走る貨物も80レ、EF81742、3093レは729と豪華!
天気も上々でしたが…急に雲が湧き長鳥で撮影しようとわざわざ遠くまで行きましたが…結果は曇り。(泣)
雲の間隙をぬって撮影しようと試みましたが…やっぱり曇り。残念でした。
今日は他の運用に入りませんでしたがこれからは要チェックですね。次回は晴れを希望します。

80レの742号機
某雑誌によると更新機では無いので
早い内に淘汰されるのでは?との事。
今日は久し振りに雄姿を見ました。
霧が押し寄せて来て危なく撃沈の所でした。


3093レの729号機
80レの後、黒い雲が広がって来たが…
また収まった。
この頃はバリバリの晴れでまさか雲が
広がるとは思いもしなかった。

511号機。
塚山あたりまでは晴れていたそうだ...
雲の間を選んで移動したがそれも無駄に終わった。