2014年1月31日金曜日

クハ481115臨時 上輪俯瞰

金沢から向日町に転属したこのクハ。
白鳥などに入るかと期待したが入る事は無かった。
撮影も転属後はこの一回だけ?だったような気がする。
2000/1/21  米山~笠島間
PENTAX645  55mm
長岡折り返しの列車は鯨波にて上から海バックで
サイドから番号が分るように写している。

2014年1月30日木曜日

183系とき 土樽逆俯瞰

この日は何を思ったのか?俯瞰に行っている。
ここには初めて行ったのだが何でここに行ったのか?多分反対の水路管の俯瞰であそこから写したらどうだろうか?と思い行ったのだと思う。
天気も良く、順調に行きEF58の臨時を写しもう一つの目当ての181系のときを後追いで写そうと思っていた。その直前に下りのこの列車が来たのを写している。
その後、あれ!シャッターが切れないしミラーが上がりっぱなしだ!…その後何が原因かと思ったら電池切れ。まさかのアクシデントでした。
PENTAX6×7を使って居て電池切れになったのはこの時だけでした。予備などは当然持っていなくて目当ての「とき」は見送りました。(涙)
仕方なく下山し湯沢の街まで電池を買いに行ってまた反対の山に(水道管俯瞰)行きましたがすでに天気は曇り。チーンでした。
1982/2/22  土樽の山から
PENTAX6×7  200mm  EX
当時三脚は殆んど使わず手持ちで写していた。
ウェストレベルのカメラでは無く
手持ちが利くカメラ、と言うカタログの写真などで
これがカッコ良いと思っていた。
それがあだとなり山の上が切れている。
うーん、残念。

磐西あの頃-72

最後の全検を受けて見違えるようになった745。
津川までの蒸気の運転で回送の役目をこの時はしていた。美しい姿を記録しようと毎日のように出掛けた。
この頃は4×5判のカメラで型式写真を写すのに凝っていて何枚も残している。
タチハラと後にリンホフを導入し、一番残されているのは745と貨車のトキ21500型だ。どちらも数十枚は写している。
この日はしっとりとした雨の日。津川駅北側、国道の脇の高い所から見下ろしそっと息を凝らしてシャッターを切っている。
1998/3/14  津川にて
これはハッセルブラッドで写した写真でした。
4×5判はスキャンしていません。申し訳有りません。

2014年1月29日水曜日

DD14特雪+みのり

昨日は信越線で特雪が運転されたそうですね。見たかったです。
昔の特雪の画像を一枚出したいと思います。
当時はまだ黒姫まで運転されていましたので妙高の先は大橋の上から何回か撮影しています。
この先、踏み切り(何と言う踏切が分らないのですみません)ポイントまでは道路が無く当時未知の撮影地でした。何年か後には先に見えている高速道路の法面から撮影する事になり、未知の撮影地と言う事を解消しています。
2000/2/17  信越大橋から
PENTAX645  300mm
すれ違うのはみのりだったと思います。
今は下からの樹木が伸びてこれよりも見通しも悪いのでは?
と思います。

2014年1月28日火曜日

EF81742+おはよう信越

おはよう信越に今朝はT-18が入って、しかも80レにはEF81742が来ると言うありがたい運用。
しかしまだ日の出には間に合わず塚山にしようか?とも思いましたが先日写したばっかりなんで今日は前川にてすれ違いを狙いました。
上り接近が先に入りましたが後ろから鉄橋が鳴り始めてまずまずの位置ですれ違ってくれました。
新潟地区で残された国鉄型の原色。貨物の人気釜と特急色。いつまでこれが見れるのでしょうか?
夕方の3097レにはおっぢゃん様から見たままを頂いた748号機も入り庇釜ダブルの1日でした。

2014年1月27日月曜日

EF81729

昨日の3093レ。
思いがけなく729が来たので追い掛けて東光寺まで行ってしまった。
悪天候であったがこの先何回写せるか?と思い行った次第です。この定番ポイント、アップダウンが有るので好きな所。もっと手前のカットがメインであったが串パンの後は見事にピン甘。
大幅にトリミングして使っている。
NIikonD800  500mm  東光寺にて3093レ

C57167 長岡にて

我が家のボイラーが壊れて大騒ぎだった。
もう駄目か?と思ったが何とかしのげてホッとしている。
今日の画像は長岡にてボイラー代用で写せた167号機。新津から借りて来たのだろう。ロッドも付いたままなので現役のカマだったのだろう。カマで沸かした風呂に入れると言う事は今思えば贅沢な事です。
C57167  長岡にて 1972/3

2014年1月26日日曜日

ED401ラッセルその2

この日は雪が有りすぎて押してきました。
降り過ぎも困ります。
この日はどんなに飛ばして来るか…期待していましたが、多すぎて飛ばず。残念でした。
1994/2/14  NikonF4s 300mm

2014年1月25日土曜日

EF641032霜取り

今日はこれのみ撮影してきました。
情報を頂いた皆様有難うございました。
これからガザールに行ってきますので速攻で書いています。
明日は一日撮影出来そうですので楽しみにしています。では。
D800、DXモードでの撮影。
500mmを使いお手軽に750mmに成るのは
ありがたい。
ピント、画質もまずまずでした。

2014年1月24日金曜日

おはよう信越 K-1

今日はおはよう信越に久し振りにK-1が入りました。
K-2は良く入るのですがどういう訳かこの編成は入りません。
今月に入り一番の好天となり気合が入りましたがいかんせん日の出が遅すぎで何とか写せたにとどまりました。晴れてくれたので塚山でこれだけ明るく写せたのですが…
その後俯瞰に行くと昨日登った人の足跡が有り楽々と80レには間に合いました。こちらも748が入っていたのでどうしても写したかったのですがもう10分日の出が早くならないと無理のようです。
10分後の115系は綺麗に日がまわっていました。
その後下山し長岡に行く途中に綺麗に化粧したハサ木を見つけたので暫し撮影を楽しませて貰いました。寒かったが良い物見させてもらった朝練でした。


白鳥 300番台

私の中では貴重なこの形式。
貫通型も好きであったがこれは当時余り好きではなく殆んど撮影していない。
ボンネットが来ないと分っていたら撮影にも行かない事が殆んど。当時はそんな時代でしたね。
国鉄色は当たり前、金沢の489系白山色は最初は珍しいので写していましたが、そのうちに飽きて撮影もしなくなりました。この写していない頃もっと一生懸命に撮影していればなー、と思います。
1998/2/5  白鳥
写した時はカーブを曲がって見えたときに、アチャーボンネットで無いのかw
と落ち込んだに違い有りません。
NikonF4s 300mmF2.8 

2014年1月23日木曜日

はくたか迂回

今日有りました。
六日町から湯沢にかけて除雪の為に迂回が行われたのでしょう。
夕方一本だけ近所に写しに行きましたが、場所の選択が良くなかったので今一つの写真しか残せませんでした。
ボンネットが有る頃は迂回と言うと車両が足りなくなるので489系の登場となり、そわそわして撮影に向かうのが常でした。既に白鳥も無く、ボンネットを信越線で写せるのは超貴重と言うことで気合が入りまくるのでした。
2006/1/24  迂回はくたか 岩田にて

2014年1月22日水曜日

ED401越後交通

朝の単機が来迎寺に来るのが毎日の楽しみであった。
雪が積もった日、豪快にラッセルしてくるのを写すのが当時の日課であった。これを写して速攻で帰り、電車で長岡まで通っていた。
サラリーマンを辞めて板前の見習いにいっていた頃は朝9時過ぎの電車で行けばよかったので、廃止に成るまで数年間毎日のように越後交通の貨物を見れたのが貴重な期間であった。
昔は土、日と動かない貨物を見る事は殆んど無く、それまでは偶然に数回見ただけである。
この日は豪快とまではいかなかったが、そこそこ掻いてきてくれた。まだしめ縄が運転室に掛けてあり正月過ぎの写真だろうか。
1993/1  NikonF4s

EF64棚下俯瞰

D700を導入して初期の頃写したEF64貨物。
当時持っていた28-70mmで写しているが右上は画像が極端に流れている。
これではまずいと思い24-70mmを早速導入し使い始めている。
このレンズも先日片ボケの気が有るので修理をしてもらった。それでもD800で使うと余りいい画質とは思えない。やはり最後は短焦点と言うことに成ってしまうのか。
今のレンズは精密機械のようで荒い使い方をするとすぐに悲鳴をあげる。MFレンズのような荒く使ってもびくともしない、そんなレンズが欲しいが手振れ補正などの高度な技術を使った物を使ってしまうとこちらも欲しくなってしまう。
先日D800が修理から帰って来たので今度は交代でD700をオーバーホールに出した。4年半使いあちこちにガタが出てきている。もう少し頑張って貰いたいと思い依頼した次第である。
2009/10/28  棚下にて
NikonD700  28-70mm

2014年1月21日火曜日

只見特雪-08

1月15日に走った特雪。
丁度賽の神の準備に追われている所にDD14が登場。珍しい列車に手を止めて見入る人達。
この時は大原スキー場にせがれを置いてきて、滑らせていた。私は特雪三昧。
ここで写してスキー場に戻ったと記憶している。
1999/1/15  須原にて

2014年1月20日月曜日

磐西あの頃-71

今年初めての磐西あの頃。
良く通った頃は余り雪の降らない時期だったのか?豪雪の写真は殆んどありません。
豪快に雪を掻く姿を残したかったのですが、叶わぬ夢に終わった路線です。
最近のC57クリスマストレインは雪が降り過ぎて運行中止など豪雪の思わぬ被害が出ています。当時の雪の状況と比べると驚いてしまいます。
今日は新津にて50系客車の先頭に立っていた時の745の姿を出したいと思います。故障などでカマが足りなくなると745が貸し出されて客車の先頭に何回かたちました。当時はこの夢の組み合わせに、これは行かなくては!とせっせと通った物です。
このひ新津に居たのは私と友人の2人だけだったと思います。人気の路線でしたが平日とも成れば当時はそんなものでした。
1995/1/10  新津にて

2014年1月19日日曜日

信越ラッセル2014その1

今シーズン初めて雪レを撮影する事が出来ました。
昨年に比べて雪も少なく特雪は夢?のような話となりますが、まずはラッセルを写す事が出来ました。気温も低く、粉雪を蹴散らせて走る姿はやはり良いです!




2014年1月18日土曜日

EF641053 霜取り

上越線に霜取りが走りました。
センター試験と言う事で万全を期してのことと思います。
久し振りに晴れてくれましたが、残念ながらマークは見えず。次回を期待したいと思います。

2014年1月17日金曜日

只見特雪-07

昨年2月、06回まで進んだ特雪の続きを書きたいと思います。
雪のシーズンに成るとやはりこのシリーズは輝いて来ます。家から近くて一番足を運んだ只見線。
特雪が消えて冬に行く事も少なくなりこのシーズンはどんな景色と成っているのでしょうか。
今日は98/1/30の写真を出します。
この日は快晴。まずは大倉沢の進入を写しました。この場所をどうしてもこの当時は写したかった所でした。まあまあの成果を得て今後はこの場所では写していません。追い掛けて入広瀬の手前の俯瞰に行っています。8号機でのスカを食らった場所でようやく写せましたが後ろのセメント工場がうるさかったです。
この後は入広瀬の先、柿の木の直線、大白川の手前と追い掛けて写し、その後は雪捨て場にて後追いを写して終了しています。

2014年1月16日木曜日

モハ103-901

80年代でしょうか?
東京に居た当時、試作の電車も多く残っていました。
目に付いた900番台は出来るだけ写すようにしておりました。このカットは京浜東北線に乗っていて脇を走る山手線を写しています。
今はこのような貴重な物も無く、湘南色が唯一の楽しみと成った電車です。
モハ103-901

モハ103-911 共に撮影年月不明

2014年1月15日水曜日

C12208 立野

プリントの時代の頃は全く分らなかった一枚です。
デジタルの今、スキャンしてようやく日の目を見た写真と言うことになります。ネガは真っ黒、オーバーの写真でした。スキャンしてみると良い感じ!の画像に驚き、得した気分になったのは言うまでもありません。
この日撮影していて何の弾みか、途中でフイルムが切れてしまいました。朝の6時台だったと思います。困っていた所に親切なおじさんが登場。「家に来な!」ということでのこのこついて行きました。家に上がり押入れを借りる事になり部屋に入ると若い娘さんが寝ていましたw。
どうもおじゃまします、と言う事で押入れに入り無事にフイルムを抜く事に成功。
その後は無事に撮影を続行出来ました。
当時はこんな出来事は数知れず。いろんな人にお世話に成りました。
と言う事でそのときの1枚を。
1972/12/30  立野にて

2014年1月14日火曜日

蒲原鉄道 高松駅

もしかして前にも出したかも?
ちょっと分りませんが好きな写真なもんで。再掲だったらすみません。
蒲原鉄道に最後の頃何回か通いました。付け焼刃的な撮影でしたが、新潟の冬を感じさせる路線と言う思いが今も支配しています。
晴れた日に行っていないのも有るのかも?知れませんがそんな思いの路線でした。
最近友人の残したポジを見る機会が有りこんな場所も有ったのか!と言う思いが支配しました。
やはり数をこなさないとなりませんね。行くな!と言う周りの反対を押し切っても。
数少ない残された写真の中でも好きなカットです。
トトロの森の中にある駅のようで、裸電球がとても似合う駅でした。
今も線路跡の橋台が当時の面影を語っています。
撮影年月は不明。
かしがった駅名板が良い感じ。

EF641000 2発

長野に行く配給が有りました。
それと新津の配給。1031、1032が牽引していきました。見たまま下さった皆様に感謝いたします。
今日は曇りに成る予定?の天気予報でしたが雪がちらつき上越の配給はAFのピントを持っていかれて撃沈しましたが、遠くの画像をトリミングして使いました。
連休後で信越線は貨物も無く(4076レ)雪が積もってくれたために掻いてきました。なかなか良い感じでした。
上越線は直前に94レが通過して行きましたが、1031も結構掻いていきました。私の写真では掻いていませんが手前で掻きました。70-200mmにしておけば良かったです。
うねった感じを出したかったのですが、どのみち雪煙で見えなくなっています。完全な失敗でした。

2014年1月13日月曜日

寒波到来

いよいよ冬本番となりました。
この3連休、雪、雪、雪の毎日となり今夜もしんしんと降っています。
明日は除雪してからの撮影に成りそうです。
昨日は新雪の綿帽子を見る事が出来て、良かったです。今日は時折吹雪き、視界が利かなかった時に特急色が来たりして満足に撮影も出来ず悔しい思いもしましたが良い時も有るのでおあいこでしょうか?



2014年1月12日日曜日

EF621 横川

昨日長岡のアオーレで行われた模型の運転会を見て懐かしくなった。
信越線でEF62を良く見ていたが余り写真は残されていない。ひっくり返してみたら、横川で一回写している。1号機であったが走行写真は失敗して残されていないのが残念だ。
最後はアンテナが取り付けられて余り好ましいスタイルで無くなったので写欲は落ちて横軽などにはその後は余り行かなかった。
1983/5  横川にて

2014年1月11日土曜日

DD16303飯山ラッセル

今日は朝から除雪で既にくたくた。
と言うところにこれから町内の会議。お酒も呑むそうですので先にアップしておきます。
今年初めての除雪ですでに腕が痛い。こんな日は風呂に入って炬燵で酒を飲んでいるのがベストです。風邪など引かないようにしなくては。明日も除雪が待っているようですから…
数年前は気合で除雪して速攻で撮影に出ていましたが今はそんな気合いも当時の半分くらいか?
夜間撮影の出撃と酒飲みを天秤にかけると酒の方が重くなっているこの頃。
と言う事で酒のほうが軽かった当時の写真をアップします。
飯山のラッセルは何とかデジタルで撮影出来た被写体です。
結果がすぐに見れ、露出などはその場で補正し次に生かせるのが楽です。写りも良いですがフイルムでもそこそこ満足の写真が写せていましたからこの面が一番のポイントでした。
D300でも2500くらいの感度でしたら良い感じに写ってくれました。
本当は飯山から来る運用が良かったのですが家からは遠い。十日町で交換したラッセルを追い掛けて長野に向うスジを写すのが殆んどでしたので掻く雪が余り無かったのが惜しい所でした。
今も走っていたら酒を我慢して行っているでしょうか?
NikonD300  Ai50mmF2  1/30  ISO2500 水沢にて

2014年1月10日金曜日

DD147

新潟は冬型の気圧配置。
この三連休は雪の予報で晴れ間は期待できませんね。
雪が降るとロータリーの撮影に俄然燃えてきます。今年はまだ積雪が無いので出番はもう少し先?なのではと思ってます。
今日は7号機。この一桁のDD14は殆んど動いている姿を写していません。8号機は最後のご奉公にハイモの試験車両として花?を咲かせていますが、こちらは静かに解体されています。
操車場に休車の姿を並べていた7.8号機 94/6/2

長岡運輸区で雪に埋もれた姿の7号機
1995/冬

解体される7号機。1995/10
長岡の地で散りました。

1976/12/28 上野駅にて

この年は夜行の佐渡で新潟に帰って居る。
時間まで駅にてバルブ撮影をしていて、この時のネガは非常に良い出来で今でも素晴らしい映像を見せてくれる。
いつもは13番線辺りに行き津軽や八甲田を写しているのだがこのネガにはそれが無いので8時頃に行っていたのだろう。この日エキサイトしたのはEF57が臨時のはくつるに入っていて14系客車の先頭に立っていた。
急行の先頭に立つ姿しか見た事が無かったので寝台ではなかったのだが興奮して何枚も写していて、静かに発車して行く姿を見送った。
13号機は荷物列車か。EF5850号機は新潟に向う、北陸に付けられている。
ホームには帰省をする人達がごった返していたがそんな情景を写していなかったのが残念だ。
今もカマ重視で写すが周りを少しでも入れて残すとその時代が鮮明に記録できる。もう遅いかもしれないがそれも大事だなと思うこの頃である。
最後の1枚は長岡に着いて乗り換え、信越線の一番列車で家に向う。この列車は越後岩塚と前川には停まらず、来迎寺で降りてその後は迎えに来てもらったか?歩いて帰ったかの記憶は残っていない。

EF5713 上野にて

臨時特急「はくつる」の先頭に立つ5号機。
蒲田方面に住んでいたので東北線には
余り撮影に行っていない。
東海道が主な撮影コースだった。

寝台特急「北陸」の先頭に立つ50号機
長岡まではこの釜が引いていく。
隣のホームにはときが良く停まっていた。

長岡から信越線を行くのは522レの72号機。
この列車は前側に荷物客車を何両か連結していた米原行きであった。
確か5時台の列車で撮影したのは数回であった。

2014年1月9日木曜日

EF58168いなば@スハネフ1424

長い鉄道趣味の間に唯一乗った寝台列車、いなばです。
この時は京阪100年号と言うC571を使った蒸気の臨時が走ると言う事で勇んで出かけました。
現役を退いた蒸気機関車を動く姿で見れると言う事でとても楽しみにしていたのです。
この列車で京都まで行きましたが名古屋での紀伊の切り離しは全く分りませんでした。
京都からはDD51576が引き終点を目指しています。
この時の遠征はEF58の全機撮影を目標にしていた私のストックの中で大窓機が多く残された貴重な機会でした。この後、急速にHゴムの普及が進み美しい姿のカマが激減していきました。

スハネフ1424 東京駅にて
この車両でEF58の音を聞きながら京都を目指しました。

EF58が機回しを終えて連結されます。

唯一乗った寝台を引くのは余り人気の無かったこの釜。
60号機だったら最高だったんですがね。

京都からはこの釜が先頭に立ち終点を目指していきました。
全て1976/9/3~4 撮影